お久しぶりです。右ねじです。
そこそこ長いこと書いてないみたいですね。3ヶ月ですか。
その間に何があったかと思い返そうにも、3ヶ月前に何したか思い出せないですね。
こういうとき、写真をinstagramに、行動をtwitterに記録させてもらえていることを感謝しますね。
前回の最後は、2/20にさばの味噌煮を作ったところだったみたいです。
その後も色々挑戦してます。
さばのトマト煮を作った
さばが余ってたみたいです。
そりゃそうだよね、一尾半を2パックだもん。
そして、「塩味が強いなぁ」と思っていたので、それが気にならないようにトマト煮にした、ような気がします。(前過ぎてよく覚えていない)
レタス処分鍋を作った
何を作ったか、考えないとわからなった
どうやら、とり胸肉を焼いたものとぶなしめじ、レタスをコンソメスープかなんかで煮たものだと思われます(わからない)
アラビアータに挑戦
さばのトマト煮を作ったときに買ったダイスカットトマトを使おうと思ってやってみたアラビアータ。
カットトマトとほうれん草とベーコンだったかなぁ
ミニミニ焼き鳥に挑戦
友達とおいしい焼き鳥屋の話してて、食べたくなってスーパーへ飛んでいったときのやつ。
クックパッドで塩とたれの作り方をそれぞれ調べて、同時並行で作ったので竹串がないことに最後まで気づかなかった。
そのため爪楊枝で「ミニミニ焼き鳥」を作ったことにしたのでした
はじめてのりょうりきょうしつ
料理にはまってから、僕の頭でも思いつくような簡単な料理を、「みんなはどうやって作ってるかな?」と調べて作っていましたが、ちゃんと習ってみたいと思っていってきました。
天塩スタジオさんは新大久保駅にある塩メーカー、天塩さんがやっていらっしゃる料理教室なのですが、お得すぎるのでぜひ。
さわらに衣をつけて油多めにして軽く焼くだけ、そして慣れない柑橘系のたれの作り方を学び、さらに居合わせた和食のプロに天ぷらのコツを教わるというライフハックたっぷりの一日だった。
でんパッチ組cafe
でんぱ組.incがタツノコプロとコラボしており、原宿の2.5SPINNSにてコラボカフェをやっていたのでオタ友と行ってまいりました。
コースターは全六種選べないものだったのですが、しっかり夢眠ねむをゲットできました。
1/8に幕張でライブに行ってから目立ったオタ活ができていなかったので、友と語らい十分にオタ成分を充電できました。
テンションのあがった僕たちは、そのまま終日oneへなだれ込み、メロンクリームソーダを頼むのであった…。
しかもこの日、終日たまごさんもやっていたので食材の中で一番の推しである卵も堪能でき、オタとしてやりきった感がすごかった…。
インドネシアを知る
このころにとあるインドネシア人と友人になり、その方に好きなインドネシア料理を聞いたところ教えてくれたのが「Ayam Penyet」でした。
教えてもらって即スーパーへ行き、作り方動画から必要な食材を書き起こしてみよう見真似で作ってみたのがこちらになります。
海外のおいしい料理の作り方が、Youtubeなどに英語解説付きで動画アップされている現代に感謝。
余談(というか続き)ですが、その際作ったタレが大量に余ったので、ご飯を炊くときに混ぜて目玉焼きを乗せ、これまたインドネシア料理の「nasi Goreng」を作ったのでした。
それとこの週は風邪を引いていたので、治すために大量の餃子を作りひたすら食べました。
あとこのころにねむ推しオフ会@原宿がありましたね。オフ会なので写真は撮りませんでしたが。いろんな人の推しごとを聞けたりして楽しかった。
ハンバーグの作りおきを覚えた
茶色いものが多すぎてなんだかわからなかったのだけど、思い出した。ハンバーグを10個分一気にタネを作ったのだった。
食べたくなったらレンジで5分チンして、フライパンで酒とソースをかけて焼けばおいしくなる。
あと3つくらいある。2ヶ月経っているのに。
うどんたれをもらった
香川出身の友人から、お土産にかけうどんのたれをもらったので作った。
少量なのでもったいなくて水で薄めて食べようとしちゃうんだけど、最初の一回だけは割りと贅沢に使ったのです…。今となっては後悔しています。
あと1回分くらいは残っているけど、突発的に食べたくなるので時間の問題かなー。
鶏胸肉を大量にトマト煮にした
近くのスーパーで1kgのとり胸肉がいつも安く売っているので、それを細かく切ってまとめてトマト煮にした様子がこちらになります。
味が濃すぎた気がする。
めんつゆで作る超簡単肉じゃが(でんぱジャック)を作った
たぶん豚細切れ肉が賞味期限間近だったんだろうと思います。
レンジでチンするのが本当は2回なんだけど、煮込み時間を長くすればいいかなーと思って1回で作ってみた。
にんじんがやわらかくならなかったので、「まだアレンジするには早いんだな…。」と思った。
弾丸名古屋遠征
土曜日の夜にチキンステーキと食事をしていたら、「明日の朝新幹線で名古屋に日帰りで行ってくる」という話になり、レンタカーで行ったほうが安いのでは?と発言したことからすぐレンタカーを借り、深夜の東名高速を爆走して弾丸名古屋遠征と相成りました。
いらなくなった調理器具をたくさんもらえたし、名古屋のモーニングを食べられたし、パンのトラというおしゃん&うまみのパン屋も堪能できたので超俺得旅行だった。
運転時間は合計12か13時間くらいかな。いい経験できたね。
写真がチキンステーキ行き着けの喫茶店のしかない(運転してたから)のが少し悔やまれる。
タコスパーティをひとりでやった
家の近くでこれが安く売ってたんですよ。半額だったかな?
それでまた材料を(毎回そうだな)急いで買いに行って、一人でタコスパーティをしたのです。
12個作れるセットなので「食えるだけ食ってやるぜ!」と思って挑戦しましたが6個が限界でした。
残りは翌日食べました。
おいしいすき焼き風パスタを作った
チキンステーキが夕飯食おうぜと誘ってきたのですが、そのときあまりに金がなく家で食べようということになり、牛薄切り肉を見たチキンステーキの「すき焼き的なパスタは?」という意見が全会一致(二人しかいない)で採用され、思ったよりおいしそうにおいしく作れたのがこちらです。
炊き込みご飯を覚えた
失敗して炊飯器壊れたら悲しいなと思いつつ、祈るように作ったら成功した炊き込みご飯。
一度にたくさん作っちゃうと、しばらく白飯が食えないのが難点。
GWは暇だったので終日oneにも行ったみたいです。
ジャガイモ畑を始めました
まあ作った経緯は説明文のとおりなのですが、このころは昨年のジャガイモ不作のためピザポテトが生産中止になったりスーパーのじゃがいもがサイズダウンしたりしてて、「高いからもう自分で栽培しちゃうか」と思って畑を作りました。
園芸用品を売っているスーパーが近くにあってよかった。
畑の近況はこちらです。
着々と育ってますが、二日おきくらいにゲリラ豪雨があるしもうすぐ梅雨なので、あまり水はあげていませんね。
どうでもいいですがじゃがいも畑始めたらインスタで畑の栄養剤のアカウントにフォローされました。投稿した写真が栄養不足っぽかったら教えてくれるんだろうか。教えてくれたらいいな。
サンリオ・バッドばつ丸との再会
幼少期以来実に20年以上ぶりに、サンリオピューロランドへ行ってきました。
平日に休みを取って、月曜と金曜に。
あ、でんぱ組.incのコラボをやっているからです。(コラボ大好きおじさん発動)
そこで、運命の再会ですよ。僕ちっちゃいころバッドばつ丸大好きだったな~と思い出し、運よくキャラクターグリーティングで写真を撮ることができました。
この期間は #夢みるディアステージ ということで、ディアステージ所属アーティストに色々なところで会えたりチェキをとることができたのですが、中でもサンリオ好きな #閃光プラネタゲート の深海誉さん、でんぱ組.incの夢眠ねむさん、寺嶋由芙さんのサンリオトークショーがあったのです。
そこでお三方の推しサンリオキャラ遍歴をお聞きしたのですが、皆様キャラがデビューしてからしばらく良さに気づけなかった経験がおありとのことで、推せなかった期間を悔やんでいらっしゃったのが自分とかぶり、共感してしまいました。
自分は友人から「でんぱ組.incはいいぞ」と紹介されてからハマるまで1年くらい、他の事に現をぬかしてしまっていました。その間におつかれサマーリリースイベントや、ワールドツアー日本公演やテレ朝夏祭り出演があったりしたし、ましてや夢眠軒は一時期を境に開催されなくなってしまったので、「もっと早くハマっていれば…。」という後悔が尽きないんです。
そんなこと考えたのは一瞬で、ついに夢眠ねむご本人にお会いできチェキを撮るときには、ただただこの時代に居ることを感謝していました。
ディアステージでお給仕するディアガがいるカフェ「出張ディアステージ」では限定メニューが食べられるほか、平日のよきタイミングでは夢眠ねむさんのお友達のたぬきゅん似合うこともできました。
それとこの #夢みるディアステージ は割引チケットにクイズラリーの参加券がついてきて、全部正解するとポストカードがもらえたのです。
その中ではレアとされている(らしい)たぬきゅんポストカードを引き当てられたのもいい思い出ですね。
もうどく、おかわり
昨日です。ぶっちゃけこの待ち時間にこの記事書き始めた。
以前見に行って楽しかったので今年も行ってきました。6月末に展示内容が入れ替わって9月まで開催されるそうなので、替わった後にもう一度行こうかなと。
ここのところ、仕事とプライベートの両面において、自分の配慮や注意の不足が原因のトラブルを起してしまっていて(仕事はトラブルというかちょっと進みが悪い程度だけど)、そんなヘコんでるタイミングでtofubeatsの新譜がズガーンと心に響いてしまい、なかなか立ち直れていません。深すぎる共感は時に前後を見失わせ、心の奥底から浮上するのを難しくしてしまうというのは、共感力の低い僕には発見でした。
「ずっとさ 自分としゃべってる気分でいつも暮らしてるから
人はさ 難しいこと言う どこまで応えられてるのかな」(FANTASY CLUB「BABY」)
意味を深く、影響範囲を広く見積もって行動することが出来ていない事と、
他人が自分に対して、”わかってる”前提で行動を求めてくるが、僕以外の人はそれを当然行えているという事という
2つの負い目が同時にのしかかっているんだ、だからこんなやたら辛く悲しいんだなというのを、文字に書き起こした今ようやく受け止められた気がします。
昔から調子に乗って失敗してきているのに、学習しないなぁ。イタイなぁ。という想いをタイトルに込めたところで、「ユメ射す明日へ」のように自分を見つめなおして成長につなげていきたいね、というオチで終わりたいと思います。
0コメント