長野県木崎湖キャンプ(ほぼ飯)

夏休み、私たちにとっては、親戚に顔をだすきっかけだったり、社会人にとっては束の間の休日だったりするわけですが、僕は今年も行きたいところに行き食べたいものを食べています。

なんと言ってもこのブログは僕が欲望に負け続けているのを記録するためのものであり、今回もまたその役目を全うするのです。

そしてこの度僕が負けた欲望は、今年4度目となるキャンプ欲です。



今回僕らがお世話になったのは、長野県大町市にある、「木崎湖キャンプ場」。

同世代でもギリ分かるかわからないかくらいの、おねがい☆ティーチャーというアニメの聖地です。

僕はそのアニメは見ていなかったけど、大好きだった歌手のKOTOKOさんが主題歌を歌っていたので、名前は知ってました。

あと、一昨年の #早めの夏休み で、立山黒部アルペンルートに行っていたので、「その長野側の始端の駅だ!」というふうに

知識と思い出が繋がってくると、その場所に行きたい気持ちがフツフツと上がってくるのが不思議だよね。




地図見てみると、結構な距離ですねぇ…

正直僕だけだったら、荷物をカートに乗せて新幹線に乗っても良かったのですが

後輩といっしょで、彼の荷物がそこそこあるので…

どうしようかな〜と思ったけど、彼が車で迎えにきてくれると言うことで、

お言葉に甘えて、地元まで来てもらっちゃいました。ありがとうね!運転させてごめんね!


木崎湖に近づくにつれて、東京都、神奈川県、山梨県とどんどん進んで行きます…


と言う言葉とは裏腹に、神奈川ー山梨間が全然すすまん

夏休み明けに職場のおじさまたちに聞いたら、秩父の小鹿野経由で佐久まで県道で行った方が、お盆はいいみたいですね…

相模湖のあたりがもう完全にジャムってたせいで、

けいたのダムが決壊寸前で、小原の郷でトイレ借りました笑

9:30オープンのはずの資料館がなぜか開いていて、入って見たら

「今日お盆で混むし、暑いから人が来ると思ったんだよ!」といって優しい管理人のおじさんが休憩させてくれました…ありがとうおじさん!あなたがイケおじだ!

(時間があれば寄って見たい)

相模湖を越えたら、あとは木崎湖まではすんなり行きました


木崎湖キャンプ場に着いて早速、見えて来たのは、これでした

けいた曰く、おねティと信濃大町は「アニメで町おこし」が成功した最初の事例と言われているらしく、
キャンプ場の受付にもおねティグッズや、なんならおねティ関係ない同人グッズが置かれてました(関係なくてもええのか)

受付を済ませて、パパっとテント設営したら、ちょい散策
絵かよ

長時間ドライブからひと休みして、落ち着いたら買い物。
やっぱり長野、安曇野が近いということで、わさびを使ったものにしたい。
なんかあるかな〜とクックパッドみて、たことオクラとわさびの和え物にしました


はい、作りすぎました。
僕の料理は基本、各自味の追求をしていく感じです。なんでこれを自分の分とって、好きなだけわさびを足して食べるんです。うまい。
これをおねティと地元の酒蔵コラボの日本酒「みずほ」を飲みながらいただく。うまいです。

キャンプ飯って、やれる範囲が洋風に寄ってると思うんですよ。BBQしたりマシュマロ焼いたりとか。なんか日本酒よりワインとかが合いそうなんよ。
でも僕は日本酒を美味しく飲みたい、日本酒を美味しく食べられるつまみを作りたいから、一生懸命やったんです。
海無し県の山間部でタコを切るなんて、自分でもおかしいなと思ったけど、オクラの茹でる手順間違えたけど、
作ってよかった…
そう思える味でしたね

安曇野のわさび、西友の白だし、ありがとう。

あとは音楽聞きながらダラダラしつつ、お互いの作った飯をついばみあってたら夜

今回はまともなカメラ持って行ってなかったんで、iPhoneのアプリを試して見ました。

使いやすかったです。何度か試してみたけど、ペルセウス座流星群は見れなかったですね

翌朝登場したのが、朝食作るのうま男。

うまいです。完璧でした。

直前にけいたが、半熟玉子とベーコンをテーブルにぶちまけた直後だったので

余計に美味しく感じられました。それにしても見た目が完璧、うま男。


ゆるキャン△2巻でしまりんが作っていた、「コッヘル一つで作れる簡単スープパスタ」もうまかった。

パスタの代わりにマカロニにしたので、ちょっと長めに煮ましたがその読みもズバリでした。



ありがとう、さようなら木崎湖。



木崎湖から車で10分、大町温泉郷でゆったりしたら、いよいよ帰路へ。

帰りもありがとう。渋滞大変だったね。


山梨県の本栖湖、秩父、奥多摩、長野県木崎湖と、もう4回目かー

キャンプは1人で行くときとけいたと行く時は、基本的にひとりの時間を楽しめるのですごく好き。

僕はよくよく考えてみると、「こんなことしたよ、見てみて」って言うのが好きで、

それは幼稚園で工作に耽っていた時からずっと変わってなくて

それが誰の負担にもならないキャンプが好きなんだなぁ。


生きているうちに、自分の好きなものがわかったのは幸せかも。

これからもこの方面を楽しんで、死ぬまで生きていきます!覚悟しとけエンタメ!

ほねでざいん honesty-to-desire.inc

あれもしたいこれもほしい、欲求に正直なホモサピエンスのチラシの裏 I live honesty to my desire.

0コメント

  • 1000 / 1000