Design Festa #49 に行ってきました | CAFE TERVE!


北欧雑貨店Attachementの店員、右ねじです。

お誘いがあり、デザフェスに行ってきました。

参加者としては初めて!2011年に出展者として参加して以来、8年ぶりのデザフェスでした。

8年前に出展した時のYoutubeゲーム


目的は友人のものづくりのモチベーションアップ + Attachementでギャラリーを始める(っぽい)のでアーティスト探し

だったのですが、現地に着いたら全くそんなこと気にせず楽しんでました。

戦利品の数がそれを物語ってると思います。


小物・雑貨はあるだろうとは思っていたのですが、逆に同人誌(オリ本)があると思っていなくて感動したのと、内容が素晴らしくて家でもう一度感動しました。

お迎えした戦利品といただいたお名刺は、Attachementの会議に持っていって、みんなに見せてあげようと思います(あげないよ)。


は~でも本当に、ひとめぼれが多すぎて、

財布の中に現実感がなければいいのになと何度も思いました。

開くと見えちゃうからね、現実が。


デザフェスに行く前に、友人と池袋のカフェに行きました。


CAFE TERVE!

かわいいでしょう。パンの美味しいカフェでした。

僕はクロックムッシュというワードに聞き馴染みが無かったので、クロックムッシュのセット(サラダがついてくる)と飲み物にしました。こういう食べ物かと思いました。とても美味しかった。

写真NGですよ~とのことだったので、食べログをご参照ください。


TERVE というのは、フィンランド語で「やあ!」とか、「こんにちは!」という意味だそうで、英語で言う「Hi」に近そうです。

北欧カフェは店内がとても可愛いですが、めちゃめちゃ見覚えある雑貨が置かれていたので、思わずどこの国のものか聞いたところ、リトアニアでした!

近所のリトアニア雑貨店で見かけたものと近いデザインなので、もしかしたら同じ作家さんかもしれないです。

仕入れ元はと聞いたら、まさかの私の地元、大宮の北欧雑貨店からということでした。灯台モトクラシー。

実家に帰るときには、ちょっと寄ってみたいな…。


デザフェスでお会いした皆さま、温かく接してくださりありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

ほねでざいん honesty-to-desire.inc

あれもしたいこれもほしい、欲求に正直なホモサピエンスのチラシの裏 I live honesty to my desire.

0コメント

  • 1000 / 1000