知らない誰かの怒りを見せないでほしい

僕は、知らない誰かが怒ってるのを見せられるのが嫌だ。

たまにある、リツイートで回ってくるやつとか、Twitterデモと称してトレンドに糾弾のハッシュタグが上がるやつとか、ワイドショーでボロクソ言われてる不倫とか…。優先順位からネット滞在時間の長さがわかりますね。


何か悪事があったとして、それを鼻息荒く説明され、「こんなこと許してはいけない、拡散希望!」なんて言われた場合、無条件でそれに抗いたくなってしまう。


なんでだろうね。

まぁでも、かんしゃくを起こして、不機嫌で他人を操作しようとする人は昔から苦手です。

怒られる時、「どうして私の思い通りにならないんだ」という感情は乗せないで欲しい派。


確かに悪事を働いた人は罰せられるべきなのかもしれないけど、「社会的に罰せられる」のは不要じゃないかと思ってるからかな。

何が悪かったかは明白なんだから、淡々と改善の要望を出したり、通報なりすればいいと思う。

法律で定められた悪いことをしたら、その罪に応じた罰を受ければそれで終わりでいいじゃん。


誰かが怒りの感情をもって、他の誰かの感情を刺激したり、味方に引き入れて要求が通りやすくしようとするのに対して、「僕の感情を操作しようとしないで」と思う。

こんなことしてる人がいる!許せない!「あなたもそう思うでしょ!?」っていう同調圧力で、僕をその陣営のどちらかに加えようとしないで。

何か、あなたが問題だと思う事象が起きたんだね。

そっか。

でもそれが僕も問題だと思うかは、僕にしか判断できないことだよ。


その意見に対して共感してもらえるかわからない人も含む、不特定多数に対して、

自分の意見に同調を集められるよう高温で書かれた言葉をぶつけるのは、

必ずしも効果的ではないと思いますよ。


これがさ、例えば発言しているのが僕の知っている人で、ちゃんと相手を見て、この人はこの意見を理解してくれるだろうと考えた上で、

「こういう件に対して、こういう手段で意見を出しているんだけど、共感できますか?もし共感できるのであれば、協力してくれますか?」

とピンポイントでお願いしているのなら、話を聞いた上で判断しようかなと思うんだけどな。


私たちは同じ日本に住んでいるし、同じ言葉がわかるかもしれないけども、

同じ言葉を話し、同じ国に住んでいたとしても、考え方は人それぞれだからね。

その観点と説明の努力をすっ飛ばして、言うこと聞いてもらおうというのは、乱暴じゃないかい。


この僕の考えは、ツイートしないでおく。

0コメント

  • 1000 / 1000