これをまとめるとブログになる
— 右ねじの法則 (@Rightscrew) November 28, 2020
ライブ当日に思いつく限り旅の様子をツイートしておいてよかった。それに肉付けしていくだけでブログになるんだからな。
度々ライブに行っている位に好きな「C&K」。このwithコロナの空気が浸透した2020年の6月から彼らが開催しているのが、車に乗ったまま楽しめるライブ、その名も「ドライブインライブ」。
最初は不要不急の県外移動を避けるために、ファンクラブ会員且つ開催地に居住している人限定で、群馬で開催されていました。
そこから世間や感染者の動向を見ながら日本各地で開催を重ね、ようやく今回の栃木と千葉に関しては、関東の一都六県まで拡大されました。
この一連のドライブインライブには移動式遊園地という冠がついているのですが、その移動する遊園地に移動して追いつき、楽しんでまいりました。
今回の旅のメンバー
・右ねじ 今年旅行行けてなくて溜まってる。免許持ってる。
・チキステ 人に運転してもらうのが好き。免許持ってる。
・ぴい みんなの後輩。免許持ってる。
・りーぬ メンバーの中で一番強くC&Kのライブを観たいと思ってる。免許持ってない。
今回僕は運転手なので、カメラマンはミラーレスを買ったばかりのチキステでお送りします。
ライブ前日まで
最初マジで何が何だかわからんLINEが来て、ちゃんと説明しろよって言ったらC&Kだったので乗りました。慌てすぎである。
栃木に車で行くのは、2017年の小山以来。
少しそんな気はしていたけど、小山でした。
今回は前回の反省を活かして、実家のある大宮集合にしました。
場所と集合時間、そして物販の時間をアバウトに考えてざっくり道を調べて共有した後、僕は仕事のブラックホールに吸い込まれて前日まで何もできなかったので、前乗りした実家のベッドの上で諸々連絡しました。右ねじの旅にしてはいろいろ決めるのが遅くなって申し訳なかった。
大宮から世界へ
YouTubeで見た動画が面白すぎて夜更し。10時に起きたいところ8時に起きてしまいクマ。だらだらしてから無印に手袋を買いに行くがオープン前。ビックカメラで一眼買うか悩んでたら時間になり駅で集合。マックは結局食べなかった。車を取りに自宅に行き、帰国して隔離されてる父と1年半ぶりに再会。
— 右ねじの法則 (@Rightscrew) November 28, 2020
マンスーンさんのTwitterみたいに書き始めてみたら、するすると日記ができていってマジですごい。
父は今年定年なのですが、単身赴任が半年も延びて可哀想だと思った。顔見て少し話せたから良かったな。ちょっと息子やれた感じだった。
ナビに目的地を入力、事前に調べていたルートと違うが、プロに従う。道を間違え15分ロス。メンバーの一人が集合場所より栃木寄りから来たことを告白。一同うやむやにする。蓮田SAに入り出る。スムーズに会場へ向かい集合時間ほぼぴったりに到着。ロスではなく必要な遠回りだった。
— 右ねじの法則 (@Rightscrew) November 28, 2020
生まれ育った大宮、車で駅前に行くことがなさ過ぎて、ぼーっとしてたら大栄橋の交差点で左車線に居てしまった。も~このへん歩いてきたことしかないから、片側2車線なの知らないのよ。
右折できなかった交差点
そういえば子供の頃はよく車でダイエーとかルミネの駐車場に止めて、ご飯食べに行ってたな。今歩くのが全然辛くないからあれだけど、子供連れだと車で移動しちゃった方が楽なのかな。
大宮から小山に向かうとなると、岩槻ICから東北道からの五霞になるんですが、僕はひとり「大宮が駅前以外田舎なの知られたくないな…」と思っていました。でもそれは無理なんですよね。大宮から岩槻って東武野田線ゾーンで5駅もあって、その間の大和田とか七里なんて畑めっちゃあるから。
早速道路わきにネギ畑が現れ即バレしました。ちーん。
これが埼玉県の県庁所在地、さいたま市の実態だ
めちゃくちゃ気になる
このルートで唯一行けたのが蓮田SAだったんだけど、トイレの近くに停めようと欲張ったら駐車場が空いてなく、そのまま高速道路に戻りました。ドライブスルーだね。
会場入りしたらステージ目の前過ぎて沸く。予約していた物販を受け取る。リュックサックの出来がべらぼうに良い。冷静になり車の汚れを落とす。開演まで2時間あったうち、清掃に1時間使った。車内メンバーに話しかけようとドアを開けたら「着替え中!」アニメだった。
— 右ねじの法則 (@Rightscrew) November 28, 2020
整理番号2番って、会場の奥から数えるとしたら端っこかもねと言ってたら、ステージ目の前でした。
さすがにステージ目の前の車が、土埃やら雨の跡やらでめちゃくちゃ汚れてるのは良くない。
我々には金ならあった。グッズのタオルとウォッシャー液で丹念に洗車を始めた。
脳がバグっていて気付かなかったけど、ちゃんと探したら車に備え付けのタオルあった。
物販は事前予約でリュックサックとLEDキャンドルライトを買ってもらった。リュックサックマジで良い。PC持ち運ぶなら全員このリュックで良い。背負い心地と背中側のミニポケットが家の鍵を入れるのにとても良い。
CANDKのリュックサックまじで出来が良い。欲しいポケットがあって、PCスペースあって、ちゃんと背中にクッションあって、肩紐もぶ厚目だから柔らかくて、それでこんなに軽くて見た目も良くてなんでたった5千円なのよ
— 右ねじの法則 (@Rightscrew) November 28, 2020
ドライブインライブは始まる前に運転席・助手席のヘッドレストを外しておくと後部座席からも参加できる。運転時に外れていると道交法違反なので注意。あと窓を開けていると寒いと思いきやそうでもない。CもKもダンサーも縦横無尽に動き回るので、窓ガラスを閉めていると目線が切れるから開けておこう。
— 右ねじの法則 (@Rightscrew) November 28, 2020
ライブが始まる直前にチキステがヘッドレストを外して、こいつ車の所有者に何も言わず何してんだと思ったけど、実際ライブを観るのには外しておいて良かった。
ライブ開始前にいつものダンスフリを車の操作に置き換える講座が始まり、運転席で音ゲーが始まる。治安が良すぎる弊車、パッシングを知らずググる。撮影会の抽選に当たり、まずスタッフさんに聞くことは「トイレ行けますか」。撮影時誰もSay Hoと言ってないがクリビーさんがホー!と叫んでいた。
— 右ねじの法則 (@Rightscrew) November 28, 2020
C&Kはとにかく右へ左へ、揺らしたり走ったり観客も体を動かす曲が多いですが、それを車で表現するとあ~こうなるんだ~面白!となりました。車って実は標準装備でもこんなに光らせられるんだな…。
この日初めてC&Kのライブに来たぴいさんを運転席に座らせたので(なぜならりーぬには免許がないから)、右へ左へのワードが聞こえたらウインカーやヘッドライトを振らなければいけないゲームを、曲を知らない人がやることになったので大変そうだなと思った。助手席に座っている(免許を持たない)りーぬさんが「右ウインカー!ライト!」とか教習所の先生みたいに指示してるのが面白かった。
群馬のライブのダイジェストがYoutubeに上がってますが、その中でも車でのレスポンスはチラ見えします
ライブ中、サビなど音が大きい時にノイズが発生していて、イコライザーや音量をいじってどうにかできるかと取り組んでみていたけど、そういえばFMってノイズ入ることもあるんだったわ…聞かなさ過ぎて忘れてた。そこの対処にリソースを割きすぎた。
— 右ねじの法則 (@Rightscrew) November 28, 2020
これについては考えるだけ無駄だった。そういえばハイウェイラジオとかも電波の受信状況によってノイズ入ったりするよね。音の聴きごたえとしては、スピーカーが近かったから低音は車体にめっちゃ響いてた。
車の中でライブに参加できるととても良いことがあった。激しく踊っても下半身は座っているので、疲れない。上半身に効果的なトレーニングになります。
— 右ねじの法則 (@Rightscrew) November 28, 2020
これはまじで良い。全然疲れない。
バラードを座ってゆったり聞けるのも、車のシートに収まって聞くと響き方が違って良かったな。
途中でフロントガラス越しにCやKと向かい合うタイミングがあって、その時運転席・助手席の二人が逆におとなしくなっていたので、後部座席の僕と目が合ってるんだと勘違いした。そんなことはなかったらしい。
バギーカッコ良かったな 土煙を上げながら砂漠地帯にすーっと一筋の轍を引いていく、特殊部隊みがあった
— 右ねじの法則 (@Rightscrew) November 28, 2020
ホールツアーとかで見るトロッコの代わりに、コマンドーが乗ってそうな緑色のバギー。
めちゃくちゃスピード速くてカッコいいよりも怖いが勝ったけど、振り返って考えるとカッコよかった。あれ運転してみたいけどどこで借りれるんだろう
ライブは予定通りの時間に終了。体を動かさないで聞いてると結構即終了しちゃうから、やっぱり疲れるくらい動けばよかった。
終演後には撮影会の抽選結果発表があり、当選した。今日マジでなんなんだ、良いことばかり起きすぎだろうと思った。思い通りに行かないのは自分の尿意だけだった。スタッフさんに「撮影会の前にトイレいけますか?」と聞いて、僕たちは車に鍵をかけ全員でトイレに行った。
撮影会ではまさかのDJ TAKEが立っていたお立ち台に上っての撮影で、いいんですか!?と思ったためにクリビーさんに「すいませんお邪魔します」と言って上がりました。
自作の80%パーカーでCとKと写真を撮れました。
帰りは行きよりスムーズ。高速道路入り口に差し掛かったタイミングでナビをいじられる。運転手実は岩槻で先程のメンバーを降ろすか考えていた。大宮に戻り実家に車を返す。キウイが箱で余った母から持ち帰らないかと持ちかけられる。食べたくないので断る。鍵を返し忘れ、ETCを回収し忘れ2度家に戻る。
— 右ねじの法則 (@Rightscrew) November 28, 2020
幸運すぎてもしかしたら帰り事故るか渋滞に巻き込まれるかなと思ったけど、何もなかった。むしろクルーズコントロールのおかげでほぼ自動運転で楽だった。
ただあと1分で高速道路が分岐するところでナビをいじらないでください死んでしまいます。
自分ちの車の周りにC&Kやダンサーさんたちが近づいてきて、窓ガラス越しに目が合ってコミュニケーションするってすごく特別感あったし、これ何か身に覚えがあると思ったらディズニーのアトラクションみたいだ
— 右ねじの法則 (@Rightscrew) November 28, 2020
なんだかライブ中はC&Kがいまどこにいるか、もしかしたら近くに来るんじゃないかに戦々恐々としていて、終始ふわふわとしていた。普通のライブなら絶対にこんな近くに来てもらえないし、キーンくんに我が家の車に対してリアクションしてもらえることもなかった。
今回のライブで一番印象に残ったのが、自分たちの車は実は動いてないんだけど、周りの風景が動く遊園地のアトラクションあるじゃないですか?
あんな感じで、わ~すご~いって言いながら音楽とライブ会場の風景とパフォーマー達の動きを楽しめるのがドライブインライブなのかなと思いました。
イッツアスモールワールドと言うか、インディージョーンズと言うか悩んで、アトラクションと濁した。
当たりに次ぐ当たりが、重なりに重なった日だった。明日はも〜っといい日になるよね、ハム太郎♪
— 右ねじの法則 (@Rightscrew) November 28, 2020
(終)
なんかライブ良かったし、距離超近かったし、抽選当たったし、ほぼすべてが予定通りに行ったし、開演まで暇だったら読もうと思ってたGetNaviにSnowMan佐久間くんの記事載ってたし、何から何までめちゃくちゃラッキーな一日だった。
次は千葉!また大宮集合です。みんな遅刻しないようにね。
0コメント