でんぱ組.incのライブにいざなわれ、シャツを染めた

新しくカテゴリを作りました。この記事のカテゴリは「DIY」です。

どうも右ねじです。


1/8(日)に幕張メッセで行われた、「でんぱ組.inc幕新アリーナツアー2017 電波良好Wi-fi完備!」に行ってきました。

音楽は好きなのですが、だれか特定の誰かにハマるということがあまりないというか、薄いというか、大きな会場でやるライブというものにはほとんど行ったことがありませんでした。

ただでんぱ組.incさんに関しては、ここ2年くらい奇跡的に運命的に良いなと気づかされることが重なって、これはもう一度ご挨拶に行かねばという気持ちが芽生えたのでした。


大事なことに気づくまで

僕は2016年夏ごろにでんぱ組.incにハマりだしたのですが、主に映像媒体を楽しむ在宅オタ生活を楽しんでおりました。

自分は「夢眠ねむ」さん(担当カラー:ミントグリーン)推しで、某料理番組や某アイキャラなどを視聴していましたが、アイキャラが秋に終わってから見始めた某USTREAMラジオ番組にドハマりし、家にいる間はずっとYoutubeで再生するほどになっていた年末、SNS上でそのラジオのリスナーオフ会に行ったことにより、「もう、ライブというものにも一度行ってみたい」と思うに至りました。@2016/12/30


年が明け実家から帰ってきてからうまいことチケットを手に入れ、いよいよ明日がライブという2017/1/7、ライブ映像で多少の予習をしていたところ、あることに気づきます。

「あれ、映像に映ってるオタ達、いろんな色の服着てるな…法被の人もいる…あっ推しの色だったりイベントTとか着てるんか!」

サッカーや野球って、基本的にサポ全員ユニフォーム着て応援するから、オリジナリティ出すという概念がなかったんですよね。

でもアイドルとかってそうなんだきっと。そういえばmaxさんもたぬぴよTシャツ着てボウリングしてたわ。

ライブ前日にようやく気づく。しかも時刻は16時を過ぎていた。


ミントグリーンのシャツが見つからない

池袋で用事を済ませた後にユニクロやGUを見たが、ミントグリーン色のシャツがなかなか見つからなかった。そういえば、冬でした。そういう色って春とかだよね。

しかし室内とはいえ、冬の幕張に行くのにTシャツしかないのは心もとない。(ライブ会場の知識もないことだし。)なるべく温かい恰好ができるよう、シャツがほしい。


そういえば染物体験やろうと思っていたんだった

無いなら真っ白のシャツを染めてしまおう。丁度池袋にいたので、東急ハンズで染料を購入。ネットでやり方を調べたところ手軽だということで挙げられていた、Ritの染料にしました。

エメラルドだと緑が強いし、ティールだと青が強すぎるので、間っぽいケリーグリーン。ハンズ店員さんとも相談し、「粉の分量を少なめにすればいい感じに薄く染まるかも」となり、すべては目分量にゆだねられました。(店員さんありがとうございました。)


#自力ミントグリーン

ざっくりとした染物工程は、以下の通り。

①熱湯に染料と塩と洗剤を入れ、完全に溶けるように混ぜる。

②①に60度ほどのお湯を大量に追加し、その中に布製品を入れて20分撹拌する。

③水に色がなくなるまで水ですすぐ


これがこうなってこうじゃ



今思えば、この時にすんなり納得していればよかった。

染まった後陰干しするところで、なんか色濃いな?と思ってしまったのです。


意外とすんなり染まって調子に乗った

ツイートの通りです。

緑色って黄色と青色で出来てるのですが、そのどちらもが平等に漂白されるとなぜ思い込んでいたのか…。

かなり黄色くなってしまったシャツを前に、しばし呆然としました。

しかもそれを取り返そうと残りの染料のうち半分くらいを使い、追い染めをしようとしたのですが、その際に入れたお湯の温度が低く(40度くらいだった)、ほとんど染まらない&染料を無駄にするというショッキングな状態でした。

また少し呆然としました。


真実は夜闇の中

このツイートを最後に、タイムラインからは一度離脱しました。

この時間からハンズ行くのもほぼ無理だし、腹をくくって集中して作業しました。

ほとんど真っ白になったシャツ、最後の1回分しかない染料と、足りなくなって買ってきた塩でワンチャンに掛けることにしたのです。


時は過ぎてライブ終了後

そして、肝心の#自力ミントグリーンシャツはどうなったかというと


完全に乾いてみたら、まあそこそこ?いい色になりました。

ライブ会場で既知のでオタ友達とポケモンやったり、コラボのフチ子さん開封の儀をやったり思いっきりはしゃいだり、このシャツも含め大変楽しい時間を過ごせました。


一度楽しいと知ると、またやりたくなる

現在は先日の経験を踏まえ、「もっと理想のミントグリーンにしたい」という願望が消えないため、週末にリベンジする予定です。

もっとも、自分は色覚異常なので、だれかに色を見てもらう必要がありますが笑

そして今回は染めましたが、油性絵の具で描いたような加工を黒Tシャツにしてみたいというのが第二フェーズの構想です。

「何の」シャツだかは書かなければ普段も着れるし、このDIYの楽しい流れに思いっきり流されて2017年は突っ走っていきそうです。


また何か作ったらブログに書くと思います。

ほねでざいん honesty-to-desire.inc

あれもしたいこれもほしい、欲求に正直なホモサピエンスのチラシの裏 I live honesty to my desire.

0コメント

  • 1000 / 1000