経験値上昇中(今は2017年です)

右ねじです。

懐かしいどころの騒ぎじゃないですね。調べたら2009年の曲でした。

最近よくアニオタの友人と「あのアニメ何年前だ?えー!11年前かよ!」という話になりますが(これはハルヒの話で2006年放送)、時間の流れは我々人類から見ると常に未来へと進んでいるわけで、今は過去になり、過去は遠い昔になっていっているわけです。

その頃から何も変わらず、酒を飲みながらアニメ談義をしている自分たちに半ば呆れはしていますが、変わりたいとも思っていないので、「またね」と言って日常に帰っていくのですね。


余談でした。


紙の日記を無くすからWeb上に書いているわけですが、手軽すぎて存在を忘れ、1ヶ月後に思い出したことには記憶を失っている始末です。始末書の送付先はどちらですか、御社ですか?御社御社。

というわけで今月も前回の続きからです。物の本によると、2017年5月28日以降、記録が跡絶えているようですね…。


つけ置き料理の存在を知る

昨日漬け込んでおいた煮卵とチャーシュー

A post shared by Rightscrew (@rightscrew) on

当然、全く知らなかったわけではないです。初めて作ってみたという話です。

使わない記憶は脳のずっと奥底にしまわれているみたいで、全くもって存在を忘れていました。

何だったっけ、生姜とネギと醤油・砂糖・日本酒で作ったタレの中に一晩つけていたら完成しました。

卵は賞味期限を3日ほど過ぎていたのですが、Google先生曰くフレッシュじゃないだけで食えなくはないとのことだったので、茹でてから付けたら美味でした。ありがとうGoogle先生。おかげで食材を無駄にせずに済みました。


じゃがいもが育ってた

その通り。

じゃがいもめっちゃ育ってる

A post shared by Rightscrew (@rightscrew) on

プランターが余っていたし思ったより育ってきたので2つに分けました。結局土は野菜用の14kg×2を使っています。


最近、葉が枯れてきました。どうやらそろそろ収穫の時期だそうです。時が過ぎるのは早いねぇ。


フクロウカフェへ行きました


おじぎをするのだ、ポッター #フクロウカフェ

A post shared by Rightscrew (@rightscrew) on

秋葉原にあるフクロウカフェ、アウルの森へ行きました。


でんぱ組.incの古川未鈴さんが行っていたらしい(未鈴推し談)です。

とても不思議な動物で、他の種族って結構、種族全体的に忙しなかったり落ち着いていたりするイメージなのですが、フクロウに関してはどちらも程々のバランスで存在していて、

なんだか人間味を感じました。

窓際で町並みを眺めていた2羽のフクロウが一番好きでした。


American Milk Toast Cafe@大宮


以前、ヨドバシAkibaのFTF(French Toast Factory)に行って「フレンチトーストめちゃうま」だと知ったので、友人とのランチに利用してみました。


いや、嬉しいんですけど、なぜ大宮なのか?というのは疑問です。

他に甘いもののお店が少ない(最近、自営業っぽいおしゃれカフェが撤退してしまいました)東口だからか?

ともあれ味は素晴らしく、また価格も安めなので自信を持っておすすめできるお店です。



6/6~6/11、5泊6日の北海道旅行がありました。

一人旅です。

旅の主軸は、6/8の地獄谷鬼花火。鬼神が地獄からやってきて、人々の無病息災を祈って踊り、花火を上げるというもの。

そのついでに、道南の気になっていたところに行ってみようという感じでした。ハッシュタグは昨年と同じく、 #はやめの夏休み にしました。


行程は札幌(1泊)→余市→小樽(1泊)→札幌→登別(1泊)→函館(2泊)です。

LCCが新千歳だけじゃなく函館からも出ていて助かりました。

ただ出発地と目的地が異なるので、北海道旅行によくあるレンタカーではなく、電車とバスで回りました。


Instagramの投稿に殆どの説明が入っていますので、補足が必要な部分を覗いてそのまま行きたいと思います。


今日の宿 カプセルホテルに挑戦します #はやめの夏休み

A post shared by Rightscrew (@rightscrew) on

周りの人が静か・部屋が涼しかったので快適でした。


一人じゃいけないなと思っていたけど、なんとなく行ってみたらとっても楽しめちゃったりした。


すすきので会った女の子(意味深)に教えてもらったミルク村。超おいしかった。


※余談

お店の人に撮影許可を頂いたとき、大将が店員さんに「こりゃ気抜いた顔できねぇなぁ!」と粋な冗談を飛ばしていて、江戸かよと思いました。

今日入った居酒屋、当たりです 美味くて安い #はやめの夏休み

A post shared by Rightscrew (@rightscrew) on

食べログで見つけたお店でしたが、お客さん・店員さんとも仲良くなれてとても楽しい時間を過ごせました。

若いお兄ちゃんが作ってくれる料理がまたうまかった。


この旅に出る前日、飛行機の便が早すぎるため眠ることができず、野田サトル先生の「ゴールデンカムイ」を10巻まで読んでから北海道後についた僕は、アイヌ人について知りたくてしょうがなかった。

アイヌの自然(彼らにとっては神々)との向き合い方は、僕が興味を持っている火山信仰に近しいものがあると思うし、実は祖父が北海道出身で、旭川の自転車屋に生まれたと聞いていた。昭和5年生まれなので祖父はアイヌに会っていたかわからないが、その親たちはきっとアイヌと共存していたのだろうと思う。

そう言ったつながりで、また新たに興味・好きな文化が増えたのでした。


夜の地獄谷鬼花火を前に、昼の地獄谷を見てきました #はやめの夏休み #地獄谷

A post shared by Rightscrew (@rightscrew) on

6月8日 20:30 鬼花火スタート


想像以上に楽しんだ。どれ位かというと、ホテルに帰ってフロントで鍵を受け取るときに「本当にすごかったです!ありがとうございました!(何が?)」とか言っていたぐらい。

行く前に友人から「しょぼいよ、がっかりするよ」と言われていたけど、きっと裸眼で見るからなのだと思う。

僕は基本的にファインダーを通して見ているし、見たいところをアップに・明るく見えるし、フォーカスの絞りも思い通りにできているから。

カメラより自分の目で見ろよ、と思う人もいるかもしれないけど、人それぞれということで。


アイヌの民族衣装を着て、アイヌ人のおじいさんとお話することができたのも嬉しかったな。(20分200円で借りれます)

メノコイタというのは、でまな板・ボウル・食器を兼ねることができるとても便利なアイヌの台所用品。


函館駅前の飲み屋街で夕食 #国希 #はやめの夏休み

A post shared by Rightscrew (@rightscrew) on

函館に移動して最初の夕食は、駅前の大門横丁に行きました。

1軒目は賑わっている今風のバルで、隣の席の香港から旅行できたご夫婦と、これはどんな料理だとかどんなところへ行ったとか話していた(はず)。

混んでいたのでお客さんが席を詰めてくれたんですが、その方が「次わたしこの店に行くので、お兄さんもよかったらぜひ。」と言ってくれたのでそのお店へハシゴ。

2軒目は常連さんが集まるお店だったけど仲間に加えていただけて、そこに来ていた若い男集団と意気投合したらその後キャバクラへ連れて行ってくれました。

翌日そのお店の看板を見かけたのは五稜郭の近くで、こんな所まで来ていたのか!と驚きました。


この日、本当は函館にいる予定ではありませんでした。臼尻漁港の南かやべひろめ舟祭りに行こうと思っていたのですが、個人的目玉の漁火パレードが風雨のため中止となってしまい…泣く泣く宿に不泊(宿代は支払い済み)の連絡をしたのでした。

そうしたら宿のご主人がまたいい人で…来年また行きますと約束しました。

北海道でいい人にしか出会ってない。


そんなこんなで急遽決まった函館2泊目、朝に宿を探していたら良いところがありました。


個室もドミトリーもファミリー・グループ向けの部屋もあるという超柔軟なホテルで、美術館と銀行だった建物をつなげてリノベーションしたのだそう。

僕は一人だけどツインの部屋を予約しました。お風呂はないけどシャワールームがあるのです。今回札幌・小樽とカプセルホテルに泊まってきていたので、そのへんは気にしません。

個人的に一番良かったのは共用のキッチンがあるんですよ。だから、函館朝市でたっぷりのサーモンと食材を買って、ご飯とサラダだけ買えばこういうこともできる。


夜は函館山で夜景鑑賞(ソロ)


よく見るやつを、自分で撮ってみた #はやめの夏休み #函館夜景

A post shared by Rightscrew (@rightscrew) on

一眼じゃないけど設定でここまで写せて、24-200mmってやっぱ旅に持っていくには最高だな、DSC-RX10M2。


翌朝、お土産を仕入れ、バスで湯の川温泉へ行き、ゆっくりしすぎて空港へ駆け込み、なんとか東京へ帰りました。

こうして長い夏の一人旅が今年も終わりました。


旅行から帰ってきた日にピザを焼いた

旅行から帰ってきてすぐ、ピザ焼いて食べました

A post shared by Rightscrew (@rightscrew) on

帰ってきた日、チキンステーキが夕飯を食べたいというので、前からやりたかった自家製ピザをやりました。

圧倒的に安い!けど最初難しかった!笑

最後の方は転職を考えるくらいピザ焼くのが楽しかった。たくさん焼きすぎて食べるのが大変でしたね。


夢眠ネム×グルーブコースター ドリームパーティーに行った

池袋西口駅前に新しくできたゲーセンの上にあるSTORIAというイベントスペースで、VOCALOID夢眠ネム×グルコスのイベントでした。

とても近い会場ででんぱ組.incの古川未鈴さんと夢眠ねむさんのグルコストークを聞けました。

この時の夢眠さんのボトムスが最高だったのだけど(全体的に夢眠ネムコスっぽくて超可愛かった)悲しいかなもう忘れてしまって思い出せない。ただ最高だった。

黒田亜津先生とのVOCALOID講座では、未鈴ちゃんをイジったフレーズを作ったり、ご機嫌をとるフレーズを作ったり(「おかえり~」採用いただいてありがとうございました!)、ものづくりって楽しいなって思う時間でした。


ジュビロに負けた


今年は菊池にしました。

こうなる可能性は十分にあった、その時が来たというだけです。

フットボールは日々研究が進んでいるし、ましてやリーグで強いとされているチームの戦術なんてJ3まで含めたたくさんのチームが研究するだろうから、いつかは攻略されるものだと思う。

攻略される前に新たな戦い方・武器を手に入れ続けられないと、常勝ではいられないのだと思います(鹿島さんを遠目で見ながら)


代々木の名前のない寿司屋に行った


特価ブリ10貫100円、生中480円、うなぎ1貫80円、お通しが約330円で計1,030円でした

A post shared by Rightscrew (@rightscrew) on

せんべろ好き界隈でにわかに人気だったので行ってみました。

本当に安いし、次回は頼み方とかわかったからもうちょっとゆっくり楽しもうと思います。


もちベーコン巻き


シーフードドリア

唐突に食べたくなって #シーフードドリア

A post shared by Rightscrew (@rightscrew) on

たこパ


ワカお帰りを主題とした宅飲みにて、たこ焼き器がデビューしました

A post shared by Rightscrew (@rightscrew) on

カービィカフェ


出た、コラボ大好きおじさん!


ソーメンラーメン

鶏も焦げた笑 焦がしねぎのソーメンラーメン

A post shared by Rightscrew (@rightscrew) on

素麺ってすぐ茹で上がるしおいしいし最高じゃない?

蕎麦


素麺がなかったから蕎麦。 豚せいろそば的な。 #蕎麦

A post shared by Rightscrew (@rightscrew) on

蕎麦もかんたんだった。


高砂酒造「ずZOOっと旭山セット」


美味しいワンカップを探していて一目惚れ。今乾かしていて、乾いたらペン立て・歯ブラシ立て・箸立てにしようと思っている。

通販できます。


鶏肉を塩と油で炒めた残り油で素麺を炒めてみたビーフン的なもの

A post shared by Rightscrew (@rightscrew) on

3日連続で酒を飲み、今日は朝から晩までずっと時のオカリナやってた。まだ水の洞窟、先は長い。自分としては珍しいことに、この期間(5/28~7/10)は色んな人と飲み語らうことができて、いろいろな悩みや考え方を聞きました。

もしこの26歳の夏がこの調子で刺激的になるのだとすると、なんだか7月はあっという間に過ぎていってしまいそうで、暑いのでそうなって欲しいと思う気持ちもあるけど、一旦ここでまとめておきます。

冒頭にも書きましたが、未来はすぐやってきて、過去になり、昔になってしまう。ただその中にセーブポイントというか、「僕はこの時のことは覚えているから、他のものはその前(後)だ」と思えるようにしておきたいのです。

それではまた次回、僕が僕であると認識したときにでも。

ほねでざいん honesty-to-desire.inc

あれもしたいこれもほしい、欲求に正直なホモサピエンスのチラシの裏 I live honesty to my desire.

0コメント

  • 1000 / 1000