夢の続き

今年もYahoo知恵袋の夏がきました。

え?ご存じない?


去年も夏の時期にやったのですが、Yahoo知恵袋で気が向いた質問にひたすら答えていく。

去年の成績はこちら

今年はいまのところこんな感じです。


実際は126件回答しているのですが、結果が出るまでに最長14日かかるので…あとちょっとやったら一月ぐらい寝かせる感じですね。

今年も夏らしくホットな質問が多くて楽しいです。


さて、昨日で私の7月にひとつの区切りがつきました。

夢眠ねむ生誕イベント2017が終了したのです。


7/9から昨日、7/17まで、全国のでヲタとユメミストと夢眠ねむ本人がそれはそれは盛り上がった9日間でしたね。

私は7/16の自作自演のHappy Birthday第1部に当選して、ラフォーレ原宿ミュージアムで幸せな時間を過ごすことができました。


昨年から某非公式ラジオやでんぱの神神を見だして、発想力・収拾力がすっごいなと気になりだして

ヲタクだから色々調べて、この方が本当にたくさんのペルソナを持っていることを知って

そのどの面も本当に尊敬できて大好きになっていった。


志望はしてなかったけどなんちゃってクリエイターやってた自分としては、いろいろな場面において最高は何かを考え、作り出し披露目て、そして多くの人の心に何かを残していく

そんな生き方に憧れて、性別も年齢も違うけど、それを自分の北極星にしようと思えた。


だから今回の星誕じゃなくて生誕は行きたかった。行けてよかった。


この楽しかった日々を、いつか私の意識が肉体を離れても残るよう、この世界に記録しておきたいと思います。


たぬきゅんエキスポ2017


たぬきゅんは、5月の夢みる☆ディアステージinサンリオピューロランドで会うことができた、夢眠ねむさんのお友達です。

LINEスタンプが超汎用性高くて、私から誰かへのメッセージにも多用してます。


そんな彼の展示会、面白そうじゃないですか。


そして面白い。

夢眠ねむさん本人によるたぬきゅんの発言吹き出し。

擬人化たぬきゅん。

擬人化たぬきゅんの二次化。

たぬきゅんの商標化。実用化。

最も腑に落ちたのは、nekomotionさんによる展示。たぬきゅんはどこから来てどこへ行くのか。それを帽子の刺繍で表現されていました。


そもそも我々人間だって、どこから来てどこへ行くのかというのがわからないまま生きているわけで、たぬきゅんも人間も同じなんですよね。

まだ見ていない人にはぜひ見てきてほしい。7/23(日)までです。入場無料です。


#ねむ誕


7/14の誕生日当日、TLは#ねむ誕で埋まりました。

いろいろな人のお祝いの言葉と、この日のために想いに想って書かれたイラスト…

日付が変わってから24時間ずっと、良さみにあふれていて、私も何かしたいと思いクレヨンで描きました。


美術の成績は普通より悪い方、映像作るときも絵が描けないから幾何学模様や文字中心でしたが、学生時代に出会った友人に教えてもらった「どうであれ描いてもいい」という言葉を思い出し、最近ちょこちょこと社内向けにいらすとや的にやっていたのが実りました。


さらっと書きますが、私の友人を精神的に立て直してくれたのはでんぱ組.incで、感謝の気持ちをいつも何かしらの手段で伝えたいと想っているので、まずは一番好きな人に向けて。

いつか気持ちをまとめることができたら、事務所あてにファンレターなど出したい所存。


#miritch

みりっちにもねむさんは突然現れ、あまりに驚いて猫に怒られるほどの大声を出してしまいました。

しかもりさちーと。最終的にはえいたそも。

最近でんぱの神神でもそれぞれのソロ企画が進行していて、揃ったところを見れていなかったので嬉しかった。

ぷよぷよ、テトリス、ボンバーマンと超楽しそうにやっていて、これきっかけに絶対Switch売れたと思う(もともと売れてる)。

みりねむも、ねむりさも、ねむえいも本当に良いから…あ、なんでもOKなのでリバも別カプも大丈夫です。


自作自演のHappy Birthday


あーえーとどこから…

まずは、Tシャツ買えてよかった。笑 サイズはMにしましたがちょうどでした。

普段こういうイベントに行かなさ過ぎて11時からの先行物販に行ったけど売り切れていたため、「あ…売り切れるんだこれ…」と絶望してましたが、運営さん(と夢眠ねむさん)がそこで終わらせるはずもなく、開場後物販で普通に買えました。


講演内容はもうネタバレOKになっているので書けますが、ちゃんと書けるかどうか自信ないです。

全体の構成としては、1曲歌ったらトークラジオ、夢眠ねむの「」が始まり、おたよりを紹介して次の曲へという流れ。

おたよりは、物販中や入場列のところにおいてあった箱にリクエスト曲と質問を描いて入れておいたものを紹介されていたみたいです。

こういうものがあるとき、パッと考えてサッと書けないのが本当に悲しいんだけど、そのため今回もとくにお出しできず。ハガキ職人力ー!


もう他の方書かれていると思いますが、サプライズゲストが3段階ありました。


まず、天才振付師ピンキー!こと藤咲彩音さん。ぴんちょろ。安全運転☆ムジ娘ちゃんの振り付けをしました!ということでダンサーとしてステージへ。

ダンボールの車が超似合っていて面白かった笑

ダンスの方は歌詞に合わせたって行ってたけどあの速い曲なのにぴったりばっちりで凄かった。途中のパラパラのキレがキレてた。


第2段階、相沢梨紗さんが登場しトーク&カナリアのいっぽをデュエット。この曲ね…(言葉にできない)

美しかったなー。美しいという漢字の画数をもっと増やしたくなるほど美しかった。伝わらないね。

この二人は昔ディアステで、某赤い人と某太陽の人のユニット、「水玉おんらいん」を羨ましがって組んだ「横縞オフライン」というセクシーなユニットだった、という話で「横縞オフライン」の自己紹介をしたところで、なんとサプライズゲスト第3段、「水玉おんらいん」の古川未鈴&成瀬瑛美が登場しました。


当時の様子がわからないけど、未鈴ちゃんの話し方がなんか無理してる感じで、なんかたまに神神でやる萌えセリフ腹筋のときとかの声でした。これか!

Super noisy novaって曲を歌っていたんですが、スフィアの曲だったのは知らなかったのでオリジナルだと思って聞いてました笑

大人組.incは先日の#miritchでも見たし三重旅にも行っていたけど、見ていて本当に楽しいし元気が出る!


最後は「あるいは夢眠ねむという概念へのサクシード」。

誰も悲しまない世界のために、輪廻転生の理の中で、夢眠ねむは概念になり、継承される。

ってめっちゃSFな話なんだけど、今現実に夢眠ねむは概念になりうるというのが本当にただ恐ろしい。

声はVOCALOID夢眠ネム、ボディは襲名してくれるなら虹コンの根本さんと前から言っていましたね。

私達の中に夢眠ねむという記憶があれば、VOCALOIDとその時の誰かがあの頃の夢眠ねむになることができる。

なんてシステムだ、ラーメンズの「小説家らしき存在」の志願制バージョンかよ!

ヲタは永遠に夢眠ねむを推し続けることができるし、夢眠ねむだった女の子は卒業したら自由に結婚したりできる…。なんて。


伝統芸能としての「夢眠ねむ」

私は20年近く浦和レッズサポなのですが、その時々を代表する選手は「浦和の男」とか「ミスターレッズ」と呼ばれたりするし、浦和だと福田正博がつけていた背番号9はエースナンバーだし、時を越えて同じ属性を同じ名で呼ぶ、ということに親和性があります。

こんど開催される艶めくディアステージに関しては歌舞伎ですが、歌舞伎の世界も同じ系譜の人々を同じ代名詞で呼びますよね。

こうして見ると実験的アートとしてか、一人のアイドルの名を伝統芸能として昇華させようという試みには、深く感嘆をする他ありません。


きっとこの星が壊滅した後、やってきた宇宙人は驚くことでしょう。

「なんだこの夢眠ねむという女性は!何百年生きてるんだ!」

しかも、写真や動画で残っているから、サンジェルマン伯爵よりも証拠が残っているという笑


長くなってしまいましたが、今回が最後となる夢眠ねむ生誕イベントのレポは以上となります。

私はこのイベントの後1.5日くらいずっとこの生誕Tシャツを着ていました。本当に着やすくていい。素材にもこだわるねむさんらしい。


世間一般的には、人は死んだら何も物語ることはできず、その人の人生はそこで終わりです。

ただ私たちはインターネットネイティブで、口を動かすよりもツイートするほうが気楽だったりする。そんな時代になるともはや、自分の気持ちというのはどこにあるのか。

脳内よりももはや、文字を打つリズムや文体こそ自分の意識なんじゃないかと錯覚してきます。

いつか誰かが僕の電気信号による筋肉の動きを再現して、二代目右ねじを襲名し、世界中の人々を幸せにしてくれたらいいな

なんて考える、東京都26歳男性でした。

ほねでざいん honesty-to-desire.inc

あれもしたいこれもほしい、欲求に正直なホモサピエンスのチラシの裏 I live honesty to my desire.

0コメント

  • 1000 / 1000