Jamiroquai来日追加公演_20170916 @日本武道館

僕はライブというとでんぱ組.incのアリーナと青森のホール、Prediaのインストア、ビヨンセのさいたまスーパーアリーナにしか行ってない。

そのうちでんぱ組.incとPrediaはアイドル現場だからペンライト振ってたので、

今日はビヨンセのときと同じような感じだろうなと予想した。


ビヨンセは2009年、雑誌の懸賞で近いなと思って応募したら当たったチケットで行った。

ペアだったので誰か誘わないといけなく、大学入ったばかりだったので英語のクラスの女子を、

大宮以北に住んでいるから定期で来れるという理由で誘っていったんだった。


その時も今日と同じように、ビヨンセの有名な曲は知ってるけど最新は知らないって感じだった。

ライブが始まって周りを観察したら、結構立ったり座ったり自由にやってて、

知ってる曲はノルし踊るけど、知らない曲は座って静かに聞いてるみたいだった。

なるほど。と理解したけど、男子校上がりの僕は緊張してカチコチ、何をしたか覚えてない。

ただその後もその子は特に僕を避けたりしなかったので、無難に過ごせたか、心の広い子だったんだろう。


午前中に美容院と宅急便の受け取りを済ませた後、かなり余裕を持って家を出た。

家に見つからなかった折りたたみ傘を買わないといけなかったし、歩いていこうと思ったから。

1時間ちょっとなら、全然歩ける距離になってきた。

地下鉄には風景がない。対して歩いてると、いろいろなものが気になってくるのが面白い。


今日見つけたのは、「アマゾンの今」展。

ナショナルジオグラフィックの貴重な写真が見れるだけで、何も見ず地下鉄に乗るより得できる。

個人的にはナマケモノの表情がとてもよく、携帯の待受にしたいと思ったくらい。

展示物はすべて写真撮影OKだそうです。


CIプラザを出たところで雨が降り出したので、地下鉄で半蔵門へ。


ライブに行き慣れてないせいか、席を間違えそうになった。

サッカー場などは、列番号と席番号が会場全体で一意になるようになっていることが多いのだけど、

日本武道館は更に南西・南・南東の略称SW・S・SEがその上についているんだね。

自分の席と思われるところに人が座っているのでチケットを比べたら、僕のがSW、その席がSだった。

お姉さん(おばさんだと思うけど一応)、疑ってごめんなさい。


開演の17時、

Jamiroquaiの出番の前に、まずNulbarichがゲストアクトとして登場。

「このような素敵な場を用意してくれて…MCは苦手なので、音楽でお返しします」と言っていた。

35分で6曲演奏、NEW ERAだけは予習していたのでわかった。


全体的に、Jamiroquai目当てでNulbarichが誰だか知らない客が多かったんじゃないだろうか。

僕の隣の外人グループは完全におしゃべりタイム、僕の付近にいた観客も座って聞いていた。

僕個人の感想としては、最近都会っぽいメロディーにハマっているので、ばっちり好みだった。


4曲目が終わった後のMCで「今日は楽しんで帰ってくださいね。家に帰るまでがJamiroquaiのライブですよ。」と言ったので

お、終わりか?Jamiroquai来るか?と思ったら終わらず、そこから2曲歌ったのがちょっとおもしろかった。


ステージ調整を経て、18時にJamiroquaiが登場。Automatonのヘッドギアが光ったり動いたり。

僕はMVでしかJamiroquaiを見ていなかったので、彼がこんなに踊るとは思わなかった。

すごく機敏に、茶目っ気たっぷりに踊る姿を見ていると、顔がほころぶし体が揺れた。

清竜人しかり、藤井隆しかり、機敏に踊る人が好きなんだね、僕は。

隣の外人グループもかなりノリノリだったので、僕も気兼ねなく楽しませてもらいました。

最近のライブは、プロ仕様のカメラじゃなきゃ写真とってもOKな場合があるのね。

iPhoneの静止画はOKでした。

演奏された中で僕が知っていた曲は

Little L(A Funk Odyssey)

Automaton(Automaton)

Space Cowboy(Return Of The Space Cowboy)

Superfresh(Automaton)

Cosmic Girl(Travelling Without Moving)

Corner of the Earth(A Funk Odyssey)

Cloud 9(Automaton)

Emergency on Planet Earth(Emergency On Planet Earth)

Runaway(High Times)

Canned Heat(Synkronized)

Love Foolosophy(A Funk Odyssey)

Virtual Insanity(Virtual Insanity)


Return Of The Space Cowboy以外はHigh Timesに入ってるやつ。

High Timesの後のアルバム2作(Rock Dust Light StarとAutomaton)は持ってないけど、

流石に最新作からやるだろうと思って、YoutubeとSpotifyで

AutomatonとCloud 9とSuperfreshは勉強して行ったらドンピシャだった。やったぜ。


帰り道、より好きになったHigh Timesを聴きながら帰った。


2009年に観に行ったビヨンセは、その後来日公演はしてないみたいだ。

Jamiroquaiも、今回が5年ぶり。そして彼は47歳だ。

体力的にも、次に来日してくれる機会がいつあるかわからないのが、洋楽アーティストなんだよなぁ。

今回は本当に飛びついてよかった。Automatonもセットリストに含まれる、今ライブを見れて良かった。

ほねでざいん honesty-to-desire.inc

あれもしたいこれもほしい、欲求に正直なホモサピエンスのチラシの裏 I live honesty to my desire.

0コメント

  • 1000 / 1000