師走と言うくらいだから偉い人が忙しく走り回るのはわかりますが、新人ペーペーの自分までくっそ忙しいのはなんでなんでしょう。
営業やってた時は12月は取引先も自分も「年末年始はお客も休みだし取引量抑えるよね」っていう共通認識があったけど、
開発製造関係だからなのか、ギリギリまで作業やら仕事やらが詰め込まれてしまう哀しみ。そんなわけで、なんとか仕事を納めて今日から冬休み。
朝からアニメ消化と洗濯だけして、今年の大掃除は終わりです。
掃除すべき場所がよくわからないので、考えないことにします。
今年最後のヒトカラをしていたらお呼びがかかったので、入籍した友人を囲むプチ忘年会(と言いつつ2時間がっつり飲む)をし、
帰省途中で物産展に立ち寄りめんツナカンカンと馬肉燻製を買ってひとりで晩酌し、今です。
前回から今日までの間は、ACL決勝と食品サンプルづくりがあったりしました。(ネタバレしていくスタイル)
どうぶつの森ポケットキャンプを始めた
すぐ飽きてしまった。忙しいのがいけない。
食品サンプルづくりに行きました
毎年益子町まで陶芸やりに行くメンバーで、食品サンプルを作りにかっぱ橋へ。
今はもう行われていない、ろうを使った食品サンプルづくりを習いました。
僕らが行った11月はレタスと天ぷらがテーマだったので、体験者は天ぷらの具材をそれぞれ2種類選びます。
僕は蓮根とさつまいもにしました。みんなは海老天+何かにしてました。
蓮根、割と上手にできました。
さつまいもも上手にできました。
レタスは他の体験者がやってるのを見たときは、「あんな手順でどうやってレタスになんねん…えっレタスになった何で?」という不思議な手順に思えましたが、
自分でやってみたら理解できました。
要は食品サンプルは見える面だけそれっぽくなってればいい、ということがなんにつけ重要なポイントなのです。
浦和レッズとしてアジアNo.1になりました。
ほぼ説明不要。
浦和レッズがクラブチームのアジア大会で優勝した。
僕もビジュアルの一部として参加してる。
ただそれだけの話。
アウェーゴールがあり優位な状態で迎えたACL決勝第2戦、
戦略として耐えに耐えることに成功しただけでなく、点を取って勝ち取ったのが何より素晴らしかった。
一瞬の隙を突いた飛び出し、
入れ替わるテクニック、
走りきる体力、
思い切りの良いシュート、
ラファエル・シルバのプレーのすべてが最高のクオリティーだった。
興奮が全身の毛細血管を駆け巡り、大声で叫んでしまった。
超すっきりしたし体中の毛穴が開いたので、サッカー観戦はエステと同じくらいのデトックス効果があると思う。
もう言うべき人には言ったけど、
優勝するために浦和に来た興梠慎三という男はこの夜、
浦和サポの集う酒場にレッズの社長と共に現れ、優勝を祝うサポと酒を飲み、
再び夜の街へと、レッズの社長と二人消えていったそうだ。
なぜ社長と二人で居たのか、そして二人でどこへ消えていったのか、
真相はコミケ二日目の西館で暴かれているかもしれない。
ビジネス実務法務検定2級を受験した。
僕の勤めている会社は、いろいろな資格試験に合格すると奨励金が出る。
また、資格によっては昇進に必要なポイントももらえる。
ということで、いろんな資格取得に励むと色々と良いことが有るのです。
今年は上期に情報セキュリティマネジメントに合格していたのですが、本当は下期に応用情報技術者試験を受ける予定でした。
しかし、なんと、申込み期日を忘れており、
気づいたときには、
締め切りを過ぎていたのである!!
なんと…これでは下期は奨励金もポイントも取得できないじゃないか…と思っていたのですが
そういえば2年前に会社の研修でもらった、ビジネス実務法務検定のテキストがあることを思い出しました。
2級と3級のテキストがありましたが、
3級取得の奨励金は5,000円、受験料は4,320円。差益680円(交通費の計算は除く)
2級取得の奨励金は10,000円、受験料は6,480円。差益3,520円(交通費の計算は除く)
と差益に大きな差が合ったため2級を受験しました。(一応法学部卒業してるし)
勉強時間は正直全然足りてなかったので、試験中「常識で考えて…コレだろ」的な解答のオンパレードでしたが、
自己採点では一応合格点に達してました。
1/19に結果発表があるので、それにて一応下期も資格を取ったということにできそうです。
会社の人に頼まれてポートレート撮影した。
正直忙しい時期だったので、デザイナーさんに頼めよと思った。でも同期だし、すぐ終わらせればいいかということでやった。
会社の新年会で使われるそうなので、ウケるか楽しみ。
会社の同期会をスパラクーアでやった。
「飲んだ後スパラクーアで岩盤浴とか最高じゃない?」と誘われて行った。その通りだった。
親の海外赴任用にノートパソコンを用意した。
親がもういい年なのに海外赴任することになったので、プライベート用PCとしてノーパソを調達した。
先日のデスクトップPCもそうだけど、人のであってもPCを買うのは楽しい。
予算が10万以内だったので、以下のものを揃えました。
\57,218 中古 Microsoft Surface Pro 3(CPU:Core i5-4300U 1.9GHz,メモリ:4GB,SSD:128GB)
\9,374 タイプカバー
\8,600 Microsoft Wireless Display Adaptor
※Office Home&Businessのライセンスが余っていたのでそれはタダで提供した
正直、中古OKだったら全然余裕だよ。
PCで見ている映像をテレビに映せるようにWiDiのアダプタも買ったけど、使えるかはわかんない。
一応日本では使えたけど、無線LANとWiDi併用すると若干ブツブツ止まる。
スヌーピーミュージアム東京に行った
ちょうどその時のテーマが、作中の恋愛だったらしく、カップルがめちゃくちゃ多かった。
キーホルダーとマグカップを買えた。
PCの中身を総入れ替えした
今までは中古で安く手に入れたDELLのPrecision T3500を改良して使っていたんだけど、
友人の結婚式の動画を依頼されていて、書き出しに時間がかかるのが嫌になってパーツを揃えてしまった。
元々の構成
CPU:Intel Xeon W3530 2.8GHz(4コア8スレッド)
メモリ:DDR3 12GB(マザボ的に利用できるのは8GBまで)
SSD:Crucialかなんかの240GB
VGA:ASUS GT1030
ドライブ:DVDスーパーマルチ
マザボ:DELL Precision T3500のやつ
電源:DELL Precision T3500のやつ
ケース:DELL Precision T3500のやつ
現在の構成
CPU:Ryzen5 1600 3.2GHz(6コア12スレッド) \22,950
メモリ:DDR4 16GB \21,500
SSD:Crucialかなんかの240GB(流用)
VGA:ASUS GT1030(流用)
ドライブ:DVDスーパーマルチ(流用)
マザボ:ASRockのA320 A320M-HDV \6,650
電源:玄人志向 80PLUS 600W \4,682
ケース:abee balance B640(元々持ってたけど捨てれてなかったのを流用)
だいたい6万くらい。
しかし、手元に余っていた部品(500GBのHDD、DDR3メモリ2GB×2枚、DDR3メモリ4GB×2枚)が\13,000くらいになったので、ちょっと得した気分だった。
試しに書き出ししてみたら、2時間かかっていたのが10分で終わるようになってまじうける。
PUBGも高でそこそこプレイできるようになっていたので文明の進歩すごい。
まあ、10年前のPCから乗り換えたんだから当然といえば当然か。
これにて、今年の僕のボーナスは終了とします。
最近は専ら、友人の結婚式の動画の編集か、だらだらテレビ見たり洗濯したりして生きてます。
どんなにだらだらしていても、「着る服がなくなる」と思うと洗濯だけはできるから、少し人間らしくなれたんじゃないかなと思っています。
2017年はいろいろなことを始めたり、楽しいなと思えたりした年でした。
星座占い、料理、外国語おもてなしボランティア、資格ハッカソン(1~2週間だけ勉強して資格試験を受ける)…
中でも夏にYahoo!知恵袋で回答しまくった結果、未だに「あなたの回答がナイス!されました」の通知が来るのも嬉しい。
忙しくなりそうだけど、楽しいと思えたことは来年も続けていきたい。
国内旅行は行き尽くした感があるけど、来年もすでに旅行の予定がいくつかある。
・長崎(浦和レッズの遠征)
・長崎(湘南ベルマーレの遠征)
・親の赴任先
それに向けて休みの取得や、旅費の積立をしないといけないですね。ちゃんと計画を立てて行きましょう。
資格取得は一応、
・2月 日商簿記2級
・4月または10月 応用情報技術者
は決めたのですが、話のネタになりそうなので、翌年1月の気象予報士の勉強をしてみたいと思っています。
高校時代、生物Ⅰと化学Ⅰしか履修していないので、他の分野の知識がちょっと欲しいんです。
僕は雨男なんで、旅行の計画をたてるときに天気予報も含めてやれたら、すごいかなーみたいなテンションで受けてみます。
明日はきっと部屋の掃除やら何やらが有ると思うので、今年はここまでにしたいと思います。
来年も良い日々を過ごせますように!では!良いお年を!
0コメント