ツッコミたいからボケてくれ、どうも右ねじです。
昨日2020年2月24日(月祝)、知り合いのえすこさんが「#エンタメ楽しむバー」を開くというので行ってきました。カレー美味しかった。
バーって開けるんだ。知見ですね。
来てた人は僕の顔見知りも、TLでは名前を知ってる方もいれば、まったくつながってない人もいて、「馴染みのバーに久しぶりに来た」みたいな感覚でした。無い記憶。
そして僕としては幸運なことに、RADIOFISHおよび幸福洗脳界隈の方がいらっしゃって、XENOを教えてもらう機会があったので、対戦して気づいたことをまとめてみようと思います。とはいえ結局4回しか対戦していないので、そんなにないですけど。
カード一枚一枚の使い方・戦略については、道端にいるXENOだいすきクラブに教えてもらってください。
覚えている負け方(4人対戦でした)
・⑧精霊(交換)で次の次の人と交換した直後、②兵士(捜査)で当てられた
→もともと自分が持っていたカードは②兵士じゃなかったので運もあるけど、自分が持っていたカードを知られた状態というのは純粋にリスク。ちなみに自分の次の人が⑧精霊で僕を殺した人と交換をしていたので、山札から引いたのが②兵士なのであればその人は2人のうちどちらも殺せた。
・忘れた。酒に酔った状態でカードゲームすると覚えられない。
でも確実に2回負けた。
次回から気を付けたいと思ったこと
・自分がカードを引くチャンスが何回あるか?
2人対戦:全18枚、転生札1枚、初期手札2枚で残り15枚。先攻が8枚、後攻は7枚
3人対戦:全18枚、転生札1枚、初期手札3枚で残り14枚。5枚5枚4枚。
4人対戦:全18枚、転生札1枚、初期手札4枚で残り13枚。4枚3枚3枚3枚。
→4人対戦だと3ターンでカードが無くなるので、結構すぐ終わる。ほかの人が何でそのカードを出したかを考えてる時間があまりなかった。その上で、自分が出すカードは「このカードを出すということは…?」を想像されると考えて出さないといけない。特に攻撃系じゃないカード。
・カードを出しても情報を渡さなくて済むのは 「①少年③占師④乙女」
→基本的にカードの枚数が減るだけで、手持ちのカードを推測されにくい。
あでも、④出したときに⑨と⑩がまだ残っていたら、それを守りたいと気づかれるかも?
・自分が持っているカードは無意識に選択肢から外してしまう 「②兵士」
読んで字のごとく。2枚残っている状況もそうだけど、1枚残っているはずなのに候補から外すということは、自分の手元にあるからではないか?と推理されてしまう。場に②兵士が残っている時は、注意して推理を口に出すべき。
・カードを出すと強いカードを持ってると思われる 「⑤死神」
⑤を出す→最後のオープンのことを考えるともう一枚は⑤以上を持っておきたい、その中には場に出したくない⑧と場に出せない⑩がある。基本はカードを捨てさせられる攻撃カードだけどね。
・1ターン目で出すと何もってるかバレる 「⑥貴族」
→⑩英雄を持っている場合バレる
⑩英雄は場に出せないカード。⑨皇帝(公開処刑)を持ってる人がいたら殺される。最後まで保持するか交換するしかないので、そのうち死ぬことになる。
初手で⑥を出すということは、「⑥⑦⑧⑨⑩を持っている」「誰を指名しても勝てる」「⑩は場に出せない」という推論から、実際に⑥と⑩を引く確率よりは⑩を持っている確率が高い。
あと対決の結果勝ったら、負けた人よりは強いカードを持っていることがバレる。
・恐らく⑧⑨⑩を手にすると気づかれる 「⑦賢者」
2人対戦だと1ゲームが長いのでそうでもないだろうけど、4人対戦だと最後のオープン勝負になる割合が高かった。その時⑦賢者を使うということは手元に⑧⑨⑩があるんじゃないの?となりそう。②兵士持ってたらとりあえず⑧って言ってみたほうがいいでしょう。
・②兵士が残ってて場に出すとリスクしかない 「⑧精霊」
2人対戦でも3人対戦でも4人対戦でも、⑧精霊を使うと自分のもう一枚のカードと指名した相手のカードを交換するので、お互いはなんのカードを持っているかがわかる。そして自分が⑧精霊を使った後は相手のドローから始まるので、山札から②兵士を引く可能性があり、もし引かれれば即死。
出すなら②兵士が無くなってからにしよう。
自分の最後のターンで⑨か⑩がまだ出てないときは、誰かと交換するのは賭けですね。そこで下手こくぐらいなら持ち続ける?
・⑧持ってて⑩殺したい時以外場に出せない 「⑨皇帝」
強いし⑩殺せる以外ないし基本場に出す必要はないんだけど、②兵士で当てられたら終わり。それだけ覚えておくこと。
そんな幸運なかなかないと思うけど、⑨⑩手札の時は⑨出すしかないので、⑩持ってそうな人を理由ちゃんと考えたうえで指名しないと②兵士で殺されて、転生で弱いカードになっちゃうかもな。
やってみて思ったのは、
「数字の大きいカードほど制約が大きい」
「手元に⑩来るともうできることが無くなる」
「⑧は場に出さないほうがいい。堀江さんもそれで負けてたし。」
「終盤に②兵士来たら本気出す」
「⑥⑩きちゃったら一番賢そうな人を消そう」
手元に③④⑤⑨が来なかったので、それを持った時の思考もしておきたかったなー。
どんどん推測しつつ、これ⑧ですか?とか言ったほうがよかったな。
でも一応②で刺したり、最後まで⑩守れたりもしたので楽しめました。
XENO持ってる人、僕と会ったら戦ってください。
あと戦術教えてください。
0コメント