右ねじです。どうもどうも。
昨日ALIENWARE m15のブログを書きましたけど、そこで面白いなー!と思ったAlienware Graphics Amplifierの実物を見てみたいなと思って、ALIENWAREのリアルショップに行ってみました。
ALIENWAREのリアルショップは秋葉原駅のゲーマーズの隣のビルの2Fにあります。
僕が初めてアキバにPCパーツ買いに来た時、とりあえず入ってみたのを覚えてる。その頃にできたばかりのショップだったらしい。
行ってみたらばっちりありましたAlienware Graphics Amplifier。
本当に、存在するんだな…
15インチノートの横幅と同じくらい、奥行きがありました。
展示機にささっているように、2スロット使うグラボも挿せちゃうので安心です。
2枚刺し・2GPUグラボはアカンそうです。
背面にUSB3.0ポート×4があるので、USBハブとしても使える。
店長さんにいろいろお話を聞くことができたのですが、書いていいことだけまとめますね。
Alienware Graphics Amplifierについて
- PCIe接続の専用ポートなので、デスクトップPCにグラボ挿すのと同じ構造。
スループットの関係で性能低下は1割程度。 - Thunderbolt接続の外部グラボケースもあるけど、上り下りの通信をUSB通してやるので、性能3割減くらいになる。
それよりAlienware Graphics Amplifierの方が良い。 - プレゼンがあったりする仕事の場合、持ち運んでるときは内蔵、事務所で制作するときはデスクトップ用グラボで作業するなどの用途でも使える。
- USBポート×4があるので、VRやストレージなど接続してもポートが足りなくなることがない。
ALIENWARE m15 R2について
- メモリ16GBまでだけど、SSDの一部を仮想メモリに設定しておけばいくらでもメモリ増やせる。
ゲーム用途なら16GBで十分、映像・音響制作する場合必要かも - キーボードが改善してる
もともとはXPSとかと同じキーだったけど、nキーロール/アンチゴースト対応がされてなかったのでお叱りをいただいた 改善してますとのこと - 4Kだと60Hzなのはなぜ?
本機搭載の4Kモニタが60Hzなだけで、外部ディスプレイで144Hzや240Hzを遣えば問題ない。
(ただし本機のディスプレイはオフにしておかないと、低いほうのリフレッシュレートに合わせしまう)
結局4K対応のゲームをやったとしても、4K出力するためにGPUの性能を割いてしまうのは、現状もったいない(だったらFHDで少しでも速いモニタを使ったほうがいい) - 内蔵マイクにこだわってる
PCで出力した音のハウリング防止機能
掃除しながら通話もできるくらい、ノイズにも強い
ALIENWARE Area-51mについて
- CPUはデスクトップ用(これは他社もある)。デスクトップ用マザーボード使ってるので、ソケットが合えばCPU交換も可能。
- グラフィックボードは専用の規格(Dell Graphics Formfactor:DGFF)を作ってモジュール化したので交換可能。
- 交換可能なパーツは以下の通り。
CPU
GPU
2.5インチストレージ(SATA接続)
M.2 SSD(SATA接続/PCI Express接続)
メインメモリ(DDR4 SODIMM×4)
Wi-Fiモジュール - Max-QはPCの負荷状態・温度に応じて勝手に性能を下げるので、あえてのMax-Q非採用
そもそもノート用グラボはデスクトップ用と比べて性能が1割減、その上勝手に性能下げられると…
Area-51mを買うとモジュールが作られる限りグラボもアップグレードが可能。って何で誰も教えてくれないの。
デザインやCPUの初期出荷モデルは時期により変わるっぽい。
電源アダプタ2つ使ってるってヤバ。でもALIENWARE m15とAlienware Graphics Amplifierの組み合わせよりはトータルでコンパクト・軽くなるみたい。
ALIENWAREシリーズの出荷日数について
- エンジニアストップがかかってることがある
- くみ上げてから出荷するまでの間に、エンジニアが性能の調整を行っているため
- 以前はターボブースト(通常は2コアしか最大性能を発揮しない)を8コアで動かす調整をしたりしていた
ゲーミングPCほしいなと思ったら、とりあえずここ行って相談してみよう
店長さん、マジでノリノリでいろいろ話してくれたので、箇条書きにするだけでそれなりの情報量になってしまった。
ただこの情報はHPとかPC比較サイト見てるだけじゃわからないことばかり。こういう情報を持っている人に相談したかったら、秋葉原来るしかないんですね。
僕が自作始めたときも、地元のパソコン詳しいお兄さんにいろいろ教えてもらったなぁ。
ALIENWARE STORE AKIBAはこんなところ
DELL Inspironシリーズ、Gamingシリーズ、ALIENWAREシリーズの各種最新機種が展示されています。
なんかどうやら、最高なALIENWAREのシステムを体験することもできるみたい。
なんかすっげーブースは、「試乗」ができるって書いてあります。
車メーカーとコラボして試乗ブースって言ったらウケそう。
Gamingシリーズのキーボードは英語配列でした。enterキー横長なんだ…。
店舗内に配信ブースらしきところがあり、そこの配信のためにビデオカメラが設置
してありました。SONYさんですね。
何となくで行ってみたけど超楽しいしめっちゃ話せて良かった。
デルアンバサダー、ALIENWAREアンバサダーで行ける人はぜひ行ってみましょう。
・良かったらいいね・RTお願いします。
ALIENWARE STORE AKIBAに行ってみた https://t.co/dcqMJsxkM1 #デルアンバサダー #ALIENWAREアンバサダー
— FOREVER 21 右ねじ (@Rightscrew) March 21, 2020
0コメント