2020年4月19日の日記と10万円の使い道

忘れたのかい?右ねじだよ。  

今日はなにか特別なことがあったわけじゃないのだけど、前の記事から1週間が経過したので純粋に日記を書きますよ。  


実はここのところ家でずっとゲームやってるんだけど、クリアした後にすぐ日記にしなかったせいで、もう今更感想記事を書くのもなぁと思っていた。それもここで消化しよう。 


 Death Strandingをクリアした。 


メタルギアシリーズの監督である小島秀夫さんが、独立して自分の好きなように作れるようになって初めての作品だったので遊んでみたかった。(と言いつつメタルギアシリーズはプレイしたことない)

で、あれだ。3/1はたくみがうちに来る日だったから、アキバのどこかで中古を買ってきてもらったんだ。たくみはスポーツかテレビを一緒に見てない時、ほぼ100%来てすぐ寝る。

ずっとボロボロだった僕のメンタルが2月の末に急に回復したので、重めなゲームをやろうと思ったんだ。自分がまだ病み上がりだと思ってたから難易度ビギナーにしたけど、結果的に大正解だった。これ以上難しかったら2倍以上の時間がかかってた。


大きな災害で大勢人が死んでしまったうえ、人間を襲う得体の知れないものが所々に出現するようになったために、人々はシェルターに閉じこもって生活しているという世界。

主人公はシェルターからシェルターへ荷物を届ける伝説の配達人。配達を通じてアメリカ大陸に通信設備を供給していき、アメリカ大陸を横断する通信網を構築するのがメインのストーリー。

発売されたのは2019年の秋だったけど、新型肺炎にやられた数年後の世界を連想する。人々はひきこもり、配達人だよりの生活になって、配達人が尊敬されるんだろうな。

配達人が主人公という設定が斬新すぎるし、めちゃくちゃストーリーが面白かった。


ソニックフォースをクリアした

これはPlayStationPlusの特典、フリープレイでゲットした。

ソニックシリーズやったことないから手を出したのだけど、PS4らしい超美麗背景を超スピードで駆け抜けまくる爽快さがよかったし、(おそらくファン向け要素の)横スクロールの面もあって、ソニックシリーズをこれ一作でやり通した気になりました。ただひとつ言うとしたら、思い入れがなさ過ぎて「これ早く移動してるだけのゲームだな」と思った。

登場人物はDrワイリーとソニックとテイルスしか知らなかったんだけど、映画には出てくるんだろうか?

公式サイトのローディングの回転が速すぎる。


今は3月のフリープレイのもう一本、「ワンダと巨像」をやってます。

死んでしまった妹をよみがえらせてもらうために、主人公が怪しげな声の指示通りに16体の巨像を倒していくゲーム。

レベル上げなし、装備も道具もなし、剣と弓だけだし覚えなきゃいけない動作も少ないので、サクサク進んで楽しいです。

今日12体倒すところまでいったのですが、これまでに一切出てこなかった主人公・妹・巨像・怪しげな声以外の人間が出てきて、意味深な言葉を発したので一旦そこまでにしました。

 

野菜切った

ふと野菜を切りたくなり、スーパーで野菜を買い込んで切った。ついでにポトフにした。

前に買っていたWebカメラと、自分の古いノートパソコンの性能を確かめたくて配信してみたけど、PCは何の問題もないね。Corei5の第四世代だけど全然使える。まぁ、最近までCorei5の第1世代使ってたけど困ったことなかったしな。

Webカメラはこれフォーカスが固定なので、食器棚に偶然ひっかけられることに気付いたはいいものの、ピントが合いませんでした。しょうがないね。


ソーセージを作った(2回目)

この記事の直後に「もうちょっとうまく作れないかな」と思って買っていた羊腸をいい加減使いたいと思ったので、今日ソーセージを作りました。

前回とほぼ同じ出来でした。どうやったらシャウエッセンのようなプリプリとしたソーセージが作れるんだろう。


これもテストで配信していた。


ムスカディーヌを作った(2回目)

これも、この記事を書いたときに買ったクーベルチュールチョコレートが余っていたので、消費しようと思って作ったけど、2月と4月の気温差とコーティング用チョコレートが足りない(けどまぁいいだろと思っていた)ために

①ガナッシュが全然固まらない

②コーティング用チョコレートは足らない

で、コーティングするとガナッシュが溶けていく状況でして、うまくいきませんでした。が、おやつができたと思ってちょこちょこ食べていきます。


このために買った生クリームが今度は余ってしまったから、明日はシチューにでもしようかな。野菜あるし。


10万円もらったら何に使おうか悩んでる

国から10万円もらえるらしいじゃないですか。やったぜ!

何に使おうかな~と考えてるんですが、今ほしいのはこれかな。

一眼レフとかの映像出力をPCのWEBカメラとして使えるようになるアダプター。

PCのWebカメラの画質に納得がいっていなくて、買ってみたELECOMのWebカメラにも納得がいかないので、もういっそカメラの映像で映そうかなと。

そんで手持ちのカメラの中で、SONYのDSC-RX10M2が、撮影しながらHDMI出力ができました。

あとはこれをPCに認識させるUSBアダプターがあれば…ということなのです。


けどさ、ちょっと冷静になってみると、

僕昨日漫画だけで1万円以上使ってるし、   (薬屋のひとりごと、岡崎に捧ぐ面白かった)

野菜と一緒に買った食材で4千円くらい使ってるし、

この時に2.5万円くらい使ってるし、

これの時に買ったVT-4で2.7万円くらい使ってるし、







10万円、あっという間だな…





ほねでざいん honesty-to-desire.inc

あれもしたいこれもほしい、欲求に正直なホモサピエンスのチラシの裏 I live honesty to my desire.

0コメント

  • 1000 / 1000