RADIO FISH TOUR 2018 "NEWTON" 名古屋 #RADIOFISH #NEWTONツアー

ふつうにネタバレあるんで見たく無い人は周り右してください。よろしくお願いします。

RADIOFISHのNEWTONツアー初日、名古屋に行ってきました。


全通する方、そしてRADIOFISHメンバーにとってはまさに旅の始まりになりますが、

一つ一つのライブがそれぞれ旅になり得る距離感で、僕はまさにそういう楽しみを持って参戦させてもらいました。


今回がはじめてのRADIOFISH現場だったため、過去のライブと比較してどこがどうだったという話はできない。

それは別の方にお任せするとして、

これは初めてのRADIOFISHライブ観戦と、そのために初の名古屋遠征したレポです。

僕の旅はいつも出発前〜旅の前半はドタバタ、後半はテンションが上がっていってクライマックスを迎え、帰りはぐっすり寝て帰るという構成(に自然となる)。

今回ドタバタしたのは、出発日の仕事のケツ。

僕は仕事の終わりを21時頃になると勘違いしており、さらにバスの時間を23時頃だと勘違いしていました。

実際は、仕事の終わり予定は22時、バスの時間は22時40分。

職場からバスの集合場所までは20分くらい。荷造りもしてなければ必要なものを会社に持ってきてもない。

間に合わないから横浜出発に変更連絡しようかなと思ったら、上司がイケメンでした。


ありがとう上司〜仕事がんばるね〜

おかげさまで僕はエクストリーム荷造りをキメ、仕事に戻って(しかもなぜか巻きで終わった)退社後即電車に乗り込み、見事集合時間に間に合うことができました。

片道2000円払えば寝てても名古屋着くって最高にクールジャパン。


名古屋到着が5時ちょっと過ぎ。名古屋で朝食といったらもうあれです。

そう、モーニングです。

前にチキステの実家にお邪魔した時、ご両親に連れていってもらったところに、もう一度行きたかったんだ!

どこで何食っても言うけど、人の作った朝食って超美味いよね。パンがサクフワなんだこれが。


この時点でまだ8時。ライブまで11時間ある。

東山線御器所駅までポケモンGOしながら歩いて、

9時からやってるここへ行く。

動物あんま好きじゃなかったんだけど、超楽しめた。どれくらいかって言うと、1時間でパーっと見て帰るつもりが2時間半居たくらい。

平日朝イチの動物たちの気が抜けた表情が最高で、めっちゃ写真とった

これもうゆるあにまるでしょ。

この後はとりあえず東山線で名古屋に戻り、昼も名古屋めし。

味噌煮込みうどん好きかも。

山本屋本店名古屋駅前店さんに、鳥居みゆきさんをさらに綺麗にした感じの店員さんがいました。


食べ終わったら名古屋城に行くつもりでしたが、駅からのバスが意外と便利な時間に走ってない。

というわけでまた30分ほど歩く&ポケモンGO。

ほんとしこたま歩いてるけど、全く苦にならない。ポケモンGOすごい。


天守閣は耐震工事中で中に入れないそう。

本丸御殿は復元されてるらしいのだけど、明らかに新しくってあんまりピンとこなかったので中にはいりませんでした。


そしてまた、帰りもちょうどいいバスなし。歩いて浅間町駅へ行き、鶴舞線から東山線に乗り換えて今池駅へ。


朝もちらっと見に行ったんだけど、その時は誰も居なかったボトムラインに、列ができていました。

15時から物販なので並び、すんなりツアーTシャツをゲット。

良くないこれ?これ良くない?良くなくなくなくなくなくない?

ライブTでぇーす!!!って感が薄くて普段着やすいし、サングラスのグラデーションが夏っぽくもサンセットっぽくもあって好き。

3色のグラデーションになってるのは、名古屋大阪東京かな?とかピンと来たのも嬉しい。


ここでりーぬ氏とチキステと合流して、りーぬ氏がファンレター書くのを待って、そのあと早めの晩飯を食べに、山本屋へ。

山本屋も味噌煮込みうどんのお店です。流石に写真は撮らんかった。

店員のおじさんに「今日なんかあんの?」って聞かれてオリラジの…って言いかけたら「(ナゴヤ)ドーム?」ってきたので…ボトムラインですって答えた。質問の意図がわかってなくて恥ずかしかった!


良い頃合いまで地下道とか公園で時間をつぶし

頃合いになったので会場へIN。


オープニングアクトのFAUSTは、動きにキレがあったのと、ステージ端の台まで大きく使っててすごいなと思ったのと、SHIRYUくんの髪が短くてエロいという3つのポイントで驚いた。

彼みたいな目元好きなんですけど何なんでしょうかね。エキゾチックジャパンを感じる。


RAIOFISHライブが始まると、ひたすら中田崇め。あっちゃんかっこいーに次ぐあっちゃんかっこいー。

ところどころモノリスが動いていて、端の方で見ていたので動かしてるFAUSTが見える笑

ひとりひとりの良かったところ

・ステージ奥で錆が来るのを待つ間にサングラスを直すところ

・藤森慎吾の顔の良さと人の良さと声の良さ、あと顔の良さ

・前髪を下ろしてるFISHBOY氏、かわいい

・RIHITOさん槙野みたい、ラップすごい

・SHiNさんの顔がRADIOFISHで2番目に好き

・show-heyさんわがままでかわいい


みんなきっと年上なんだろうと思うんだけどなぜか可愛く見える。何様だよというね。


一番好きな曲、stepping on the fireやってくれたの本当にありがとうございます。


あの神あたりからあっちゃんが居なくなって、その状態で聞く数曲は、家で聞くのとだいぶ印象が違った。

あっちゃんの声はするけど姿がない。

何曲も姿を見せないまま進化論を過ぎ、終幕した。

怪我でもしたかな、それともそういうものなのかな(初参戦なので)いつもそうなのかなと思ってたら今回初めての試みなんかい!


私たちになじみのある宗教観で言えば、目に見えない神をそこに居ると感じる、例えばお天道様が見てると言われれば、なるほどそういうものかと思います。(太陽神だから太陽が見えてるじゃんと言われれば見えてるんだけど)

でもそれは「最初から目に見えない」のが重要で、

中田敦彦はさっきまで舞台に出ていたし、その間は天才・御神体として存在していたわけで、ファンから見れば「さっきまで居たはずの神が失われた」感覚に陥るのではないでしょうか。


これは日本神話でいう、天の岩戸に天照大神(太陽神)が隠れてしまったエピソードに類似していると思います。


その時はどうしたか?周囲で踊れや歌えの宴を開き、楽しそうな声が気になった天照大神は戸を開けてしまい、そこをすかさず手力雄神が戸を一気に引き開けたことで、世界に光が戻った。


あくまで私見ですが、

神のいる楽しい日々

(なんかきっかけがあったのかも)神が機嫌を損ね、天の岩戸に隠れる

シャーマン・スキマス・ファンが歌い踊って騒ぐ

気になった神が様子を見にくる

モノリス(FAUST)がすかさず戸を開く

世界に神と光が戻る


っていうストーリーなのかな…だいぶこじつけですが。


初見だったし何が何だかわからなかったけど、こういったバックグラウンドのシステムがわかっていれば

歌い踊って神を取り戻そう!とめちゃめちゃになるのは楽しいかも。


ただ、神が天の岩戸にかくれるキッカケが何か無いと成立しないと思うので、ぜひ天の岩戸曲を新たに作ってほしいと思います。(僕はRADIOFISHの曲ファンです)

ぜひ新曲を!お願いします!

このツイートでは失楽園と荒野を彷徨う曲って言ってますね。これはまんま失楽園と、バビロン虜囚とか出エジプト記的なイメージです。強力なシャーマンが預言を受けて客を煽るなどする曲もお待ちしてます!2曲続けてどうぞ!(僕はRADIOFISHの曲ファンです)


終演後、黒いTシャツを着ていた僕はやっとツアーTに着替え、突如襲いかかってきた腹痛と戦いなんとか制し、深夜バスで東京へ戻りました。

もはや何円のどんなクオリティのバスであっても、関係なく寝ていたと思います。

仕事して帰るだけの日と比べると、約15倍くらいの歩数です。


思い出を整理しきって、次の旅へ、とりあえず明日は仕事に行こうと思います。

上司〜!仕事がんばるよ〜!!


以上です。

ほねでざいん honesty-to-desire.inc

あれもしたいこれもほしい、欲求に正直なホモサピエンスのチラシの裏 I live honesty to my desire.

0コメント

  • 1000 / 1000