【平成の総決算】バレンタインデーに手作りチョコマフィンを贈る

日本には、国民全体がチョコに踊らされる日というのがあります。

2月14日、バレンタインデーです。

普段恋人やお世話になっている人、友人にチョコを贈りあう日ですが、普段の人間関係がチョコに身をやつして可視化されるので、僕も学生時代は、チョコをもらえたかどうかに一喜一憂したものです。


それはそうと、2019年というのはいろいろなところから「平成最後の」というフレーズが聞こえてきます。平成の総決算をしよう!という意気込みで各所でセールやらなんやらやっているわけなのです。

自分は客商売をやっていませんが、これだけ連呼されていると気になってきます。

何か平成のうちにやり残したことがあるんじゃないか…?

バレンタインに関して言えば、友チョコ義理チョコをもらったことはあります。本命チョコをもらったことも有りました。じゃあやり残したことはないか?


ありました。「手作りチョコを贈る」のはやったことがありません。


というわけで「平成最後の手作りチョコ贈答」を始めたいと思います。


今回お世話になったレシピはこちら↓


チョコってかチョコレートマフィンじゃん?

はいそうです。

小麦粉とココアパウダーとチョコレートチップが、なぜかたくさんあったからです。


初めて作る料理なので、レシピを見ながら忠実に実行していきます


1は…後で混ぜるんならやらなくていいな

2…測りながら材料を足していく

3…2をボウルでやっていたため、間違って2に追加で行ってしまう

4…3のバターが全然混ざらないため、サラダ油を入れてたらなんか違ったのでそのまま4へ

5…テンパって卵を溶かずに投入して混ぜずに6に行った

6…牛乳のみドバっと入れて混ぜたら、まぁまぁそれっぽくなったのでよしとした

7…チョコレートチップが突然見つからなくなって飛ばした

8…訳アリ品のチロルチョコ(クッキー)でチョコレートチップの代用とすることにし、その上に生地をかけることにして、オーブンで180℃、25分。


このレシピではマフィンカップ(6cm)と書いてありますが、僕が買ったのはおかずカップ(6号)でした。

6号カップは直径が4cm、高さ2.5cm 体積10㎤

マフィンカップ6cmは直径が6cm、高さ3cm 体積27㎤

なんか小さいな、やたら沢山作れるなと思ったらそういう事だったのか、ガッデム。


この時点で、日付が変わっていたーー


チュン

 チュン


翌朝、もう一度レシピを見てみた。



このレシピは実は3から始まるんだ。3がメインストーリーで、1と2はそのための準備なんだ!

そう気づいてから、もう間違える事はありませんでした…!


我が家にハンドミキサーなどないので、ゴムベラで時間をかけて撹拌した以外は、レシピ通りに作りました。だから今うちにはラム酒があるぜ!

食べてみましたが、味は普通でした。なので沢山贈っても迷惑だろうと思い、2個だけ渡すこととしました。

事前に確認できなかったのですが、手作り大丈夫な人だったようで良かった…ホッとしました。

包装グッズなどはダイソーでそろったので有難かった。


で、この時に2個だけ贈りましたが、我が家に13個ほど鎮座しています。

バレンタインにチョコもらえなかった…という人は、僕の家に来ると良いと思います。

チョコをお見舞いするぞ。

ほねでざいん honesty-to-desire.inc

あれもしたいこれもほしい、欲求に正直なホモサピエンスのチラシの裏 I live honesty to my desire.

0コメント

  • 1000 / 1000