2度目の北欧「エストニア編」 | 八屋

右ねじです。偽名です。

昨日も店舗に居り、お客様へご案内をさせていただきました。

ご来店いただいた皆様、ありがとうございました!またぜひお越しください!


歴史的観光は省いた、「旅」が凝縮されている30分

先日のお客様が送ってくださったDVDが届き、チキステと一緒に鑑賞しました!

ネット上の写真や雑誌で見るのと、動画で、街を歩いている様子を見るのとだと、やっぱり情報量が違いますね…!

城壁とセーター店の間の小径、タリン旧市街を一望できるスポットの様子、3 Draakonの店内…

お客さんがいると空気感も伝わってきて、より一層「行ってみたい!」と思いました…!

番組中に百瀬朔くんがタジタジになっていた女主人、僕らも是非振り回されたい笑


この番組、旅人として出てくる百瀬朔くん、リアクションがいちいち可愛すぎるんですけど、、、弱ペダ舞台で鳴子くん役やってらっしゃるんですね!あの人懐っこいキャラ on 百瀬朔くんが容易に想像できます笑

マジパン絵付け体験をしにいっていた、「maiasmoka martsipanituba」はWikipedia英語版にも、「エストニア最古のカフェ」として記載されていました。

しかも、どうやらマジパンの歴史博物館が併設されている模様です笑

カフェでゆっくりしつつ、マジパンの絵付けを見せてもらえたり、歴史資料も見れるならぜひ行きたいですね~


あと、把瑠都と百瀬朔くんが食事をしていた「Kuldse Notsu Kõrts」、あの蜂蜜たっぷりのすね肉…たぶん二人で1皿くらいがいいんじゃないかな!笑 把瑠都さんは1人で食べれちゃうだろうけどねぇ…

あと日本語名の紹介、「金の豚の居酒屋」…えほんとに居酒屋?我々の知る居酒屋とは全く違うけど本当にドレスコードとか無いよね?信じるよ?

またその後、以前買っておいた「地球の歩き方 バルト三国」をチキステに見てもらい、

・エストニアの六本木みたいな、都会っぽいところ

・自然たっぷりのところ

を候補に追加して、だんだんと旅程が充実してきました!

いいぞー!楽しみになってきたじゃないか!

僕たちの冒険は、これからだ!


八屋 代官山店

北欧雑貨店Attachementの斜め向かいに、いつもいつもうら若きおなごが集っているお店があります。

和の雰囲気の店構えなのに、なぜか皆さま、カフェラテのようなものを持って、外のベンチで飲んでいらっしゃる。

和カフェラテ?何のお店なの?とずっと気になっていたので、行ってきました。


∞で八って…オーナーがエイターなのかな?

ちょっと親近感。



店内はこんな感じ、金色のピカピカでテンションが上がります。


メニューにある通り、お茶のお店みたいです。でもジンジャーラテとか、紅茶系もあるみたい。

僕は蜂蜜生姜ラテにしました。金色に引きずられた。

言わずもがな美味しいです。


なんでこんなに内装が金ぴかなのか気になって、金沢の金箔とかに関係があるんですか?と店員さんに聞いてみましたが、そういうわけではないそうです。

店員さんびっくりさせてごめんなさいね、そんなこと聞いてくる奴いないんでしょうね…

店番しながらゆっくりいただきました。おかげでリラックスして、今月末まで提出の課題をやりきれました…!

まじで危なかった!!リラックスしてからキーンと集中して、ドカンとやっつけました👍


そんな素敵で女子にも人気な八屋さんの斜め向かいにある、

エストニア輸入雑貨店Attachement(アタッシュマン)

のアクセスとInstagramはこちら(必然的に八屋のアクセスにもなってます)

親指より送信

ほねでざいん honesty-to-desire.inc

あれもしたいこれもほしい、欲求に正直なホモサピエンスのチラシの裏 I live honesty to my desire.

0コメント

  • 1000 / 1000