「新しいPCほしいからオススメ教えて」って言うときになにを教えてほしいか、言われた僕が何を考えているかを解説します

どうも右ねじです。

パソコン大先生であるわたくしは、時折生徒さんからこの依頼を受けることがあります。

「新しいPCほしいからオススメ教えて」

よしきた、いいパソコンをコーディネートしてあげよう!と思うのですが、実はパソコンのおすすめってスマホのように「今はこれが一番いいよ」って感じですすめるのは難しいのです。

その人が何のために使っているのか、どこが不満で買い換えたいのか、理想はどんなものがいいのか。

それらをヒアリングして最適なものを探します。


で、今まではそれを聞かれるたびに思いついた順番に、サイズは?とか予算は?って聞いてました。相手にとってもだいぶ手間だったと思います。

そこで、ちょうどいいから記事にまとめて、「すすめるために何を教えてほしいのか」を整理し、それと同時に、「どんな選択肢があるからそれを聞いているのか(=もし選択肢の中にこだわりがあったら言ってね)」を皆様にお伝えしようと思います。


ヒアリングシート&解答例

  1. 予算はいくら?アバウトなら2万円刻みで
  2. ノートPC?持ち運ぶ?デスクならモニターは持ってる?Windowsタブレット?
  3. サイズはどのくらい?何インチ?今使ってるの何?それより大きいor小さいの希望は?
  4. Office必要?
  5. 動画編集/ゲームする?
  6. 絶対に必要な端子(HDMI、VGA、有線LAN等)は?
  7. いつまでに欲しい?
  8. 今使ってるPCのキーボード面の写真か、機種教えて?

今後右ねじにPCおすすめ依頼が来たら、これを送ることにします。


(解答例)

1.8万以下、行って10万
2.ノートPC、持ち運ぶ
3.13インチ以下/会社のパソコンと同じくらい
4.Office必要/不要
5.ゲームする、PUBGとか
6.有線LANは要る
7.すぐ欲しい
8.今はDELLの11インチ/写真を送る


解説編

ここからは2019年8月時点での情報のため、この記事を見た時には古くなっている可能性があります。その点はご了承ください(誰に向かって言ってるの?)。

長いので興味ないひとは読まなくていいです。↑のヒアリングシートの回答だけください。


1.予算はいくら?アバウトなら2万円刻みで

だいたいでいいです。2万刻みなのは、それくらいで提案するPCの性能が変わってくるから。

予算というのはだいたいこれぐらいまでで買えれば良いな、という目安だと思っているので、他の要望とあわせたら絶対にそれ以下で提案できるとは限らないです。

もし絶対にこれ以上出せない、というボーダーが存在するなら、それはハッキリ言っておいてもらった方がいい。場合によっては要望のランクダウンで、合うものが提案できるかもしれない。


また価格と性能は基本的に比例します。価格帯によってCPUやメモリやHDD・グラフィックはある程度固定されます。

今あげた中でCPU・グラフィックは変えることができません。またPCを買った後でメモリ・HDDの性能向上させるのは普通の人は無理です。だから価格と一緒にそのへんも熟慮する必要があります。

(いま、え~あんなの簡単だろとか思った人は「普通の人は製品のネジを外しちゃいけないと信じてる」ことを知ってください。勧めたあとで揉めたくなかったらね。)


以下ざっくりの目安


<外資系>

~4万 格安ノートPC。動けばいい、ネットサーフィン、Youtube見るくらい

~6万 標準ノートPC。14~17インチの大きめサイズ。↑+簡単な写真・動画編集

~8万 軽量ノートPC。軽くて持ち運びやすい13インチ以下が多い。仕事にもバンバン使える

~10万 標準or軽量ノートの性能アップモデル

12万~ クリエイター・ゲーム用。青天井。


<国産>

~4万 格安ノートPC。動けばいい、ネットサーフィン、Youtube見るくらい

~6万 格安ノートPC。動けばいい、ネットサーフィン、Youtube見るくらい

~8万 格安ノートPC。動けばいい、ネットサーフィン、Youtube見るくらい

~10万 標準ノートPC。14~17インチの大きめサイズ。↑+簡単な写真・動画編集

~12万 軽量ノートPC。軽くて持ち運びやすい13インチ以下が多い。仕事にも使える

~16万 標準or軽量ノートの性能アップモデル

18万~ クリエイター用。VAIOくらいしかない


あれ?ノートPCだけ?と気になった方、ご説明します。


2.ノートPC?持ち運ぶ?デスクならモニターは持ってる?Windowsタブレット?

いやあの、意地悪言ってるわけじゃないんです。

今この世で売られてるPCはほとんどノートPCで、他にはタブレットPCと、ノートにもタブレットにもなる2-in-1というスタイルがあります。

デスクトップPCって今、ほとんど無いんですよね…かろうじて生き残ってるのが外資のゲーム用と、外資・国産のビジネス用。あとはソフマップなどのパソコンパーツ屋が組み立てるBTOモデルもか。デスクが欲しいと言われたらBTOモデルかゲーム用の中から提案します。


ここでの質問が何につながるかと言うと、こうなります

質問への回答から、このどれにあたるかな~というのを想像しています。

だいたいがノートPCで、持ち運ぶと言われることが多いので、軽量ノートPC(だいたい1.3kg以下)で提案することが多いです。


あと、「ゲームやる&デスクトップ」というパターンがありますが、その時はグラフィック性能的に一体型は候補から外れます。タワー型のデスクトップPCと、ゲーム用モニタのセットをBTOメーカーから探して提案します。

僕はPCで速さが重要なゲームはやらないけど、ファミ通で連載している山本さほ先生が「ゲーム用モニタは重要だ」と熱弁してたんで、普通の業務用モニタじゃないほうが良いんだと思います。


3.サイズはどのくらい?何インチ?今使ってるの何?それより大きいor小さいの希望は?

面倒だと思ってるわけじゃありません笑(言われたことある)。  


ノートPCには大きさの単位としてよく「インチ」が使われます。このインチ、というのは画面の大きさの単位なので、全体のサイズのことというわけではありません。


人によって今使っているものが違いますし、持ち運ぶから小さくて軽いのがいい、という人もいれば持ち歩かないけど画面が大きいのがいい、という人もいます。


そのため、希望サイズが出てこない人向けに「今使ってるのが何か」を聞いています。それを基に、サイズに要望があるかを聞き出したいのです。

こう聞くことで、もし「今のは何インチ?」と読み取られても「今使ってる機種はどれ?」と読み取られても欲しい情報を得られます。「わからない」って言われたらしょうがないですが。 


先日おすすめした方は「A4サイズで」と答えてくれました。ノートPCはだいたい2サイズで表現されます。 

 B5…182×257mm 

 A4…210×297mm

このサイズにおさまる、「PC全体、外側、筐体サイズ」ということです。 

13インチでも画面の枠が太い/細いによって、B5ノートという事もA4ノートという事もあります。


使い方ごとの目安としては、

ちょっとネットで調べものしたり、Excelとかで作業したりが中心の使い方なら、13インチ以下のものでいいと思います。  

例えばNetflixのような動画配信サービスで映画を見たい、DAZNでスポーツを見るよという場合は、15インチ以上の方が迫力があって、見やすいかもしれません。 

あとは細かい字が見えづらい、という方も15インチ以上の方が良いかも。 


 画面が大きいものは基本的にその分重いです。 一部、画面が大きくても軽いという機種もありますが、外資系のゲーム用のほんの一部です。20万以上は覚悟しておいた方がいいでしょう。


4.Office必要?

これはただPCの使い方を聞いているわけではありません。Microsoft Officeは高いんです。Officeのパッケージ版を単体で買うとPersonal(Word/Excel/Outlook)で3万円強、Home & Bussiness(Word/Excel/PowerPoint/Outlook)で4万円近くします。

しかし、PCを買うときにOffice付きのものを購入すると、その分PC料金に乗りますがそれよりは割安で手に入れることができます。


Officeのパッケージ版を持っていれば、買い替えたPCにインストールして使うことができますが、それを持っていない場合にPCと別で購入すると4万円くらいするから、「必要?」と聞いています。


たいていの人はこれに対して「使わない」「使う」で回答しますので、使うと言われたらOffice付きを提案します。「持ってるから大丈夫」って言ってくれると、こちらとしては絶対不要になるので安心できます。


5.動画編集/ゲームする?

今は動画編集やゲームを行うとき、ソフトやゲーム側からもそれ相応の性能が求められるようになりました。

使いたいソフト名でぐぐると必須要件と推奨要件というのが出てくると思います。必須要件は「それ以上のPCじゃないとそもそも動かないよ」推奨要件は「これ以上のPCだと快適に使えるよ」です。

もしおすすめ依頼された時に「このソフト/ゲームを快適に使いたいんだけど」という情報も一緒にくれれば、アバウトにはなりますが提案の一助になるので教えてほしいです。


選ぶ側の注意点としては、「動画編集/ゲームする」と言われたら、Intel HD Graphicsは無いと思っておいた方がいい。GeForceかRadeonの、各種ゲームでのベンチスコアを見て提案すること。


6.絶対に必要な端子(HDMI、VGA、有線LAN等)は?

これは、なるべくPC本体だけで必要な端子をカバーしたいだろうと思うので、聞いています。

最近はVGA端子・有線LANポートは姿を消しつつあります。ですが、探せば一応まだあります。

これらの情報がないと、「性能はいいんだけどうちのモニタに端子が合わないんだよね」とかになりかねません。


ただ安心してください。私たちパソコン大先生は、「足りない端子があってもUSBがあればだいたい増設できる」ことを知っています。昔はPCカード、今はUSBで端子は増やせる時代です。

価格や現行モデルにない端子も、もしかしたら別途パーツを買えば解決するかもしれません。希望があれば何でも言っておいてください。



7.いつまでに欲しい?

すぐ欲しい→量販店の店頭モデルか、パソコン屋(ツクモとかTWO TOPみたいな)の店頭行くか、ネットで買うなら即納モデル。

1週間~2週間待てる→DELLやHPなどの外資系の公式サイトのショップで買う


業務都合や、毎日PCでYouTubeみてる等の理由ですぐ欲しい場合は、正直店頭で探した方が速い

DELLなら公式サイトのショップに出てる商品に、「即納モデル」と書かれているものがあり、それはだいたいすぐ(と言っても配送の関係で2~4日かかると思うけど)届く。

DELL製品で最速で欲しい、種類は限られてもいい!という場合は、AmazonでDELLで検索すると翌日届くものもある。


公式サイト見るとたくさん種類があるのに、店頭に行くと全然種類がない、ってことがよくあると思います。理由はどうあれそれは今の時代そうするしかなくて、DELLなんかは展示品はあるけど店舗には在庫無くて、最短でも2週間くらいかかる。受注生産にして絞らないといけないところまでPCは来てる。

だから「これがおすすめ」って言いたいけど店頭にあるか微妙…だったら店頭行って探して、合ったやつをおすすめするのもアリかなと。


今は基本的にみんなスマホ持ってて、PCは年賀状作るとかの、何か作業するときにしか使わないと思うので、余裕があるならネットショップで注文したほうが、種類もあるし個々にセールやってるから安いこともあるよ。

でも急ぎ必要ならすぐ手に入る中から提案するよ、そういうことです。


8.今使ってるPCのキーボード面の写真か、機種教えて?

これは以前New XPSのモニターをやった時に気づいたんですが、使い慣れてるPCとキー配列が違うと効率めちゃ落ちる。

ショートカットキー多用する人はめっちゃ気にしたほうがいい。特にCtrlとFnとAltキー。

より


戯言

よくわかんないパソコンのことを根掘り葉掘り聞いてごめんね。すべては君に最適なパソコンを提案するためなんだ。わかってください…

パソコンが大好きだから、君にもパソコンを大好きになってほしいんだ…


あと、僕に相談するととりあえずDELLから探し始めます。 #デルアンバサダー (DELL製品を人に勧めよう!という人)なので。


今回提案したのはこれでした。サマーキャンペーンで6万円以下で手に入るだと…?俺も欲しいだけど。


Amazonだと種類は少ないけどPrime配送も使えてすぐ届きます

それでは、快適なPCライフを!

ほねでざいん honesty-to-desire.inc

あれもしたいこれもほしい、欲求に正直なホモサピエンスのチラシの裏 I live honesty to my desire.

0コメント

  • 1000 / 1000